記事一覧

2013年度2年通信4号

 始業式から1週間が過ぎました。役員・係が決まり、学級も本格的なスタートを迎えたという感じです。それぞれの役割、責任が決まりました。一人ひとりがみんなのために何ができるのかを考えてしっかりとりくみましょう。

 生徒会役員も折り返し地点。対面式、部活動紹介と、今年度の活動もがんばって終えることができました。6月には体育祭という大きな行事が待っています。クラスと本部の両方でたいへんでしょうが、本部役員どうし協力して、成功させましょう。

 学級は、みんなで支えあって作られます。かといって、室長が中心的な存在であることはまちがいありません。でも、けっして一人ではないのです。多くの人に支えられています。 室長会も活発にしていきたいと思います。横のつながりも大切にがんばっていきましょう。

2013年度2年通信3号

先輩として…
「対面式があった。1年生の姿を見ていて、あれから1年が経ったのだなあとあらためて感じた。」
9日は新入生との対面式でした。桜の花は、咲くときを
知っているのか、今年も変わらず、美しい花を咲かせてくれます。そんな中、君たちはひと回り大きくなって新入生を迎え入れています。さあ、どんな「先輩」になるのでしょうか。
デイリーライフにも、「今日あいさつをされた。ああ先輩なんだと思った。」「尊敬される先輩になれるように頑張ろうと思います。」と書かれていました。
式では、2年生の生徒会役員3人も、司会に、説明に活躍していました。クイズ形式で学校生活の紹介をするなど、緊張のなかにも楽しい会を持つことができました。

学級役員(専門委員・教科係)選出
今、クラスでは班の係も決まり、学級役員・
専門委員・教科係が決定しつつあります。
係の人の自覚とともに周りの人の支えが大切です。
クラスはみんなで作るものです。
一人の力では作ることはできません。
クラスのみんなが少しずつ支えてこそできるものです。
楽しくて、あたたかくて、居心地のいい、そんななかで学びあいもできるのです。クラスのために、自分にできることは何かを考えていくこと、力を尽くすことは、クラスを成長させ、同時に自分を成長させるのです。

保護者の皆様へ

お世話になります。
本年度も子どもたちの健全育成のため、学校教育活動、PTA活動に力を
注いでいきたいと思います。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
本部役員・地区委員・学級委員としてご参加いただきます皆様にはご負担もおかけしますが、1年間どうぞよろしくお願いします。

お願いします
今後の行事予定についてお知らせします。詳しくは学校から配付いたします
案内文をご覧ください。ご参加、ご協力をお願いします。
①4月26日(金)午後 授業参観・PTA総会
    ※ご参加よろしくお願いします。
②5月13日(月)・14日(火)・16日(木) 午後 家庭訪問
    ※ご都合を教えてください。(4月22日〆切)

2013年度2年通信2号

新たな第1歩を踏み出すとき

2年生の幕が開きました。新しい仲間と過ごす空間は、まだ少しぎこちなさも感じられましたが、入学式の準備、清掃の時間には、新しい班で協力して熱心に取り組む姿が見られました。いよいよ始まるのだと実感することができました。
 さて、いよいよ学級の活動が動き出しました。原動力となるのは、やはりみんなのやる気です。学級役員・生徒会専門委員・教科係の選出やこの1年間の努力目標の決定といった活動のなかで、前向きな空気を作っていきましょう。
 入学式には、「校歌隊」として、2,3年生の多くの人に参加してもらいました。
みんなが新入生のために歌っている姿は、1年生にとって、きっと頼もしい「先輩」の姿として映ったことでしょう。参加してくれた皆さん、ご苦労さまでした。

2013年度2年通信1号

さあ2年生! ~新たな出会い~

 寒暖の差の激しい春先でしたが、少しずつ春のおとずれを感じられるようになってきました。桜の花も風にそよぎながら、見事な花を咲かせています。
 いよいよ2年生のスタートです。一人ひとりの胸の中にも「がんばっていくぞ」という思いが、桜のように花を咲かせているのではないでしょうか?
新しい教室、新しい教科書、そして新しい仲間たち…、今日は「出会い」がいっぱいの1日でしたね。これから始まる1年間は、中学校生活の中でも大切なときです。みんなでつながって、支え合って、よい学年、よい学校を作り上げていきましょう。

保護者の皆様へ
日頃は本校教育にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
2年生が始まりました。本年度もどうぞよろしくお願いします。
保護者の皆様とともに、生徒一人ひとりの成長を見守っていきたいと思います。
ご質問、ご相談などございましたら、いつでもご連絡ください。
  なお、本日も、記入と提出をしていただく書類を配付しました。お手数をおかけ
いたしますが、ご協力よろしくお願いします。    第2学年担当一同

※「すぐメール(メール配信システム)」未登録の方は登録をお願いします。
  登録手順等ご質問は担任までご連絡ください。 

2012年度1年通信39号

~今年度の成長を来年度につないでいこう~
 今日で3学期が終わり、4月からは2年生に進級します。1年間で身につけたさまざまな力を生かして、がんばっていきましょう。春休みには、学校生活全般についての振り返りをしましょう。入学したときの思いや目標を思い出して、いろいろな活動、学習、仲間と過ごした日々で、どこまで成長したかを考えてみましょう。それが4月からのスタート位置になるのです。2年生を迎えるにあたって新しい目標も考えてみましょう。春休みも病気やけがのないよう健康に気をつけて、始業式に元気な顔で会いましょう。

保護者の皆様へ
三滝中学校入学式から早いもので1年が経とうとしています。生徒もいろいろな体験を通して日々成長しています。保護者の皆様には教育活動に対しまして、ご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。お世話になりました私ども、この3月で本校を去る者もおり、学年の担当の顔ぶれも変わることとなりますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。                         第1学年担当一同

連 絡
・始業式の日までは、現在の学年、クラスの所属と考えてください。何かあれば、1年生の担任の先生や学年の先生宛に連絡してください。
・1年生で使用した教科書や資料集・問題集などの教材は、復習のためにも大切に保管をしておいてください。とくに、2年生で使うもの、3年間使うものについては、確認をしておいてください。 (2年生の定期テストの出題範囲となる場合もあります。)
・春休みの宿題として、基礎学習(漢字:№63~72と計算:№71~80)が配られています。ファイルにはさんで提出をします。
(※ファイルは宿題の範囲のシートだけでもかまいません。提出日は4月8日です。)
  <4月8日(月)の予定>     

着任式・始業式および
午後の入学式のための準備・学活
  
◇8:30分までに登校
   ◇新しいクラスの発表(生徒玄関前に8:00掲示予定)
     発表された自分のクラス・出席番号を確認し、覚えておく。
新しい下駄箱で履き替え、教室へ入る。(机の移動等の指示があります。)
◇着任式・始業式(担任・顧問の発表)
◇学活(学級びらき、連絡・指示 等)
◇10:40から入学式の準備
◇放課
パン注文なし・デリバリー給食なし・部活動は午後(一旦帰宅し再登校)

☆この日の持ち物について
通学かばん(教科書・デイリーライフ等が配布されます。)・筆記用具・スリッパ・
基礎学習ファイル(宿題の提出)・ぞうきん2枚(いつもお世話になります)・
弁当(※入学式に参加する人のみ=生徒会役員・室長ほか校歌を披露する人) 

☆入学式について
・入学式の準備が終わったら、放課となり、下校します。
・室長・生徒会役員ほか入学式で校歌を披露する人は、放課後残ります。
昼食をもってきてください。(該当者には本日確認を行います。)
・入学式(13:30~14:30予定)

☆この日の部活動について 
・午後は入学式があるので、部活動は14:30以降とします。
(時間は各部で確認を)
・再登校をするので、登下校時に事故などがないよう、交通安全を
心がけてください。
・体育館には、いすなどが残っており、運動場には、保護者の自動車がありますので、活動開始時間が遅くなることもあります。
気をつけてましょう。


   

             
楽しい1年間をありがとう!
楽しくなければ学校ではない…
みんなが笑顔で来ることのできる学校であることが私の願いです。
「自分が楽しい」から「みんなが楽しい」と思える学校にするためには
まず1人ひとりを認めること。
違いを豊かさに変えて、周りのみんなと共に歩んでいきましょう。
北岡 孝子

進級おめでとう。いよいよ4月からは2年生ですね。
中学生活も2年目になり、自分自身の目標もはっきりと
見えてきたはずです。今の自分の位置を見極め、
「中学2年生ではこれを頑張ったなぁ。」と
思える1年にしていきましょう。    伊藤 純絵

進級おめでとう。
みんなそれぞれが成長した1年だったと思います。
2年生になっても自分自身をしっかりみつめ、
1日1日成長していってくれることを期待しています。
太田 伸吾

進級おめでとうございます。4月からいよいよ2年生ですね。
今思えばあっという間の1年間だったと思います。
『光陰矢のごとし』です。失われた時間はもう返ってきません。
今を大切にしてください。          村井 祥道

授業には2クラスしか行けませんでしたが、たくさんの
1年生の子達と話をすることができ、毎日にぎやかに過ごせました。
周りの人や物を大切にできる子は自分も大切にすることができます。
そんなステキな2年生になってください。
 Rika Yamamoto(Rikamoto)


早いもので、もう1年が過ぎようとしています。
この1年で多くの経験や学びができたと思います。
来年は2年生、先輩という立場になります。
1年生に良い見本となれるように頑張りましょう。
「一歩前へ!!」        岡野 佳範

君たちはすばらしい力を持っています。
その力を、自分の夢をかなえるために、
そして、まわりの人が幸福になるために使ってください。
     亀井 英俊

一生懸命に挑戦する姿を見られて、嬉しく思う日々が続いています。
特に「合唱コンクール」ではクラス一丸となって頑張っていた姿が
印象に残っています。
2年生になっても、「挑戦し、努力すること」を続けてほしいと思います。
そして、「夢」を持ち続けてください。絶対に夢は叶います。
「夢」を達成するために」「今」を大切にしてください。
   谷本 貴規

1年間あっというまでした。
2年生、3年生もきっとあっという間に感じると思います。
1日1日を大切に、なにごとにも全力で取り組んでください。
1年間ありがとう。           樋口 めぐみ

この1年間、学習、学級活動、行事、いろいろな体験を通して、
どれくらい成長できたでしょうか? 
4月からは2年生、三滝中学校の中核です。
しっかり自覚して、一人ひとりが活躍できるようにがんばりましょう。          
柴田 康成

「歩」という字は「止まる少し」と書きます。
時には立ち止まって花をながめたり、空を見上げたりするのもいいものです。
2年生でも少し心にゆとりをもって、まわりに目をむけながら
自分らしい歩みを続けていってください。  河合 訓子
 

2012年度1年通信38号

先週3月8日(金)に第66回卒業証書授与式が行われました。静寂の中、卒業生が入場し、卒業証書の授与、校長先生の諭告、教育委員会からの告辞、来賓祝辞、送辞、答辞と続き、凛とした雰囲気の中、素晴らしい卒業式となりました。皆さんの中には、先輩の送辞や答辞に感動した人も多かったと思います。また、式の最中も厳粛な式にふさわしい態度で臨むことができ、1年間の成長の姿がうかがえました。

卒業式が終わり、部活動などでお世話になった3年生はもういません。4月には1年生が入学し、皆さんに後輩ができるわけです。後輩から慕われる素敵な先輩になってほしいと思います。みなさんにとって、この1年間があっという間に過ぎて行ったように、卒業までの2年間は、長いようで短い2年間です。2年後には、三滝中学校第68回卒業生として、胸を張って立派に巣立っていけるように、これからの2年間を充実した生活にしていってください。三送会で先輩から受け取ったメッセージを覚えていますか?卒業生のみなさんが、三滝中学校の生徒であったことを誇れるような、三滝中学校にしていくのは、皆さん一人ひとりの心がけです。校長先生の諭告にもありましたが、一人の小さな力が積み重なって、全体を変える大きな力になっていきます。力を合わせて、三滝中学校の伝統を引き継いでいきましょう。
   

三送会に向けて、一人一人、卒業生へのメッセージを書き、クラスごとに寄せ書きのようにして貼りました。写真ではわかりませんが、どのメッセージも卒業生に対する感謝の気持ちがあふれたものになりました。みなさんの気持ちが、きっと卒業生に届いたことでしょう。
☆★☆★☆★☆防災ノートを配りました!!☆★☆★☆★☆
3月11日で、あの東北の大震災からちょうど2年が経ちました。月日が経つと少しずつ人々の記憶も風化していくものですが、地震の恐ろしさは決して忘れてはならないものです。地震を防ぐ術はありません。私たちにできることは、自分の身は自分で守り、地震による災害を少しでも防ぐことです。
先週配布した防災ノートもじっくり読んで、地震発生時の避難場所や家族の連絡方法など、日頃から相談して決めておきましょう。また、防災ダイヤルは、毎月1日と15日に練習することができます。一度、挑戦してみましょう。

2012年度1年通信37号

梅の花も美しい季節となりました。旧暦の3月は、弥生(やよい)といい、草木が本格的に芽生える月。弥生ひ(いやおひ)の変形で弥(いや)は、いよいよという意味があるそうです。
 3月は、中学1年生としてのまとめの月となります。4月になれば2年生になり、皆さんにも後輩ができるわけです。中学1年生の総まとめである学年末テストも終わり、ほっと一息ついているところかもしれません。しかし、この3月は2年生への大事な準備期間です。この時期を大切に、しっかり勉強や部活動に取り組んでいきましょう。今のクラスメイトと過ごす時間も1ヶ月となりました。残された1ヶ月の中でクラスの仲間との交流をしっかり深めてほしいと思います。

校外学習(人権センター)の感想パート2

味岡先生の説明を聞いた感想 (一部抜粋)
・差別というのは、鎌倉時代のときにできたということがわかりました。学問を知らなかったから全部信じて、そこから差別が生まれたのは、こわいなと思いました。

・差別は1000年前からあったなんて初めて知りました。

・昔の人は、自分のわからない気候のことを恐がるのは当然だと思います。でも、学問がなくて自分が知らないせいで、ひどい差別が生まれたのは悲しいなと思いました。

・1000年前の人は、「ケガレ」や「死神」を信じていたと聞いて、「昔の人は、なんでも理屈をつけてしまうんだ」と思いました。人が死ぬのが不思議だから理由をつける。人を差別しても同じように理由をつけていたのではないでしょうか。

・今の差別が昔から続いていると聞いて悲しかった。

・「ケガレ」と勝手に決め付けて、その「ケガレ」をはらってくれた人たちに対して差別なんて、すごい自己中心的でアホらしい話だなと思いました。

・差別される人ができたわけやどういう人たちがされたのかを知ることができました。そんなに昔におこったことが今も続いているなんてどうなのかなと思いました。
「いのちのメッセージ」を見た感想(一部抜粋)

・自分がいじめられて、それを他の人にやるんじゃなくて、それをとめてあげられる人にならなくちゃいけないと思う。そうすれば、少しずついじめる人、いじめられる人が減っていくと思う。
・人は、命のすごさがわかっていないとだめだと思った。
・「命」は、お母さんががんばってさずけてくれたものだから、命を投げ捨てるような事はしてはいけないなぁと思いました。
・いじめる方が楽だといっていたが、いじめている方も相当つらいと思いました。
・人はみんな同じなのに、なんでいじめをするんだろうと思った。
・一人が差別することによって、みんながすると思った。だから、止める人がいたらいいと思う。

人権フォーラムに参加した生徒の感想(一部抜粋)

1月31日(木)に神前小学校で行われた人権フォーラムに、代表で参加した生徒のみなさんの感想を紹介します。遅くなってごめんなさい。

・仲間はずれや悪口を言いそうになった時は、今日の人権フォーラムで話し合った事を思い出して言わないようにしたいと思った。
・私たちのグループは、いろいろな人がいて、「悪口は一緒になって言ってしまう」という人もいました。もし、言ってしまったらどうするとか、いろいろな話ができたし、いろいろな考えがあるんだなぁと思いました。
・話しているうちに、とてもうちとけて話を言ったり聞いたりしているうちにすっきりして、とても楽しかったです。人権は、とてもいいものだなと思います。
・楽しかった。いろいろ言えてすっきりした。人権について向き合うことができて、いい経験ができた。
・「どんなに仲がいい子でも、相手が傷つくことを言ったら、自分が仲がいいからこそ、注意をした方がいい」という意見がでて、やっぱり仲がいい子でも注意しないとだめだなと思いました。
・どんな理由があっても悪口や仲間はずれにするのは、やめたほうがいい。
・やっぱり、悪口は言ったらだめだし、いくら仲のいい友だちでも言っていたら注意したいです。この経験を生かして友だちが悪口を言っていたり仲間はずれをしていたりしたら注意したいです。
・人はみんなそれぞれ考え方もちがうけど、それをちゃんと理解した上で、みんながここちよい社会になるように、少しでも今日学んだことを生かしていきたいと思います。
・「悪口を言っている人がいたら、悪口を言われている人のいいところを言う。」と、いいと思うので、みんなも言ってほしいです。
・みんなの違う意見がでて、いろいろ分かりました。大人になっても忘れずにこの経験を生かします。

2012年度1年通信36号

学年末テストに向けて・・

来週2月25日(月)からの3日間で学年末テストが行われます。今週の月曜日にテスト発表となり、テスト計画も立てました。みなさん、順調にテスト勉強は進んでいるでしょうか?
学年末ということもあり、各教科の提出物の範囲も多くなっています。きちんと計画を立てないと、全く手がつけられなかった・・という教科が出てきそうで心配です。先を見通した計画を立てられる人がテストを制する人です。しっかりと計画を立てて、そして確実に一つひとつこなしていきましょう。
「学年末テスト、しっかり頑張ったから今までで一番よかった!」「頑張れば結果はついてくるんだな。」など、手応えを感じて1年間の締めくくりができればいいな、と思います。頑張ってください!!


 3月4日(月)には3年生を送る会が5・6限を使って行われます。この会にむけて、各クラブでは先輩へのメッセージビデオを撮影し、各クラスでは3年生へむけてのメッセージを書きました。デイリーライフにも、先輩が卒業していく寂しさや、あっという間にこの1年間が過ぎていったなあ、という想いを書く人がいました。本当に時の経つのは早いものですね・・。
 3月8日(金)に3年生175名が卒業式を迎えることになります。感謝の気持ちをこめて笑顔で送りたいですね。

 先日、校外人権学習として三重県人権センターへ行きましたが、そこでの学習のまとめとして、展示品にもあった「人権カルタ」を一人ひとりが作成しました。カルタに寄せる思いが一人でも多くの人に伝わればいいな、と願います。
 【作品の一部を紹介します。】
  ○ かんしんを 行動にして 助け合う
  ○ まわり見て もし自分なら どうですか
  ○ せいいっぱい 大切にしよう この命
  ○ つづいてる 差別をなくそう 未来へと

2012年度1年通信35号

三重県人権センターに行ってきました。

先週の2月13日、三重県人権センター(津市)へ「校外人権学習」に出かけました。小雨まじりの寒い日でしたが、計画通り室長会の進行による「出発式」を行い、ユーユー会館から4台のバスに乗って出発しました。人権センターでは、まず本江優子さんの講演を全員で聴きました。その後3つのグループに分かれ、味岡先生の「歴史から見た差別」の説明、常設展示室の見学、ハイビジョンシアターの視聴など、人権に関わる学習を行いました。本江さんの講演、味岡先生の説明では、とても集中して話が聴けました。本江さんと味岡先生から「三滝中の1年生はすばらしい」と後でお褒めの言葉もいただきましたね。きっとみなさんの「人を大切にする」「いじめは絶対にいけないんだ」という思いがあらわれていたんですね。また、人権学習は「自分のことを考える学習」「命の大切さを知る学習」であり、これからも学習を積み重ねていくことが大切なんだとも教えていただきました。とても有意義な1日を過ごすことができたと思います。「講演会の司会」「解散式」でも室長会のメンバーが頑張ってくれました。室長会のみなさん、ご苦労様でした。そしてみなさん、これからも「人権学習」に積極的にとりくんでいきましょう。


本江優子さんの講演 感想 (一部抜粋)
・「差別する人、差別される人がどうやってうまれるのか」がよく分かりました。
・差別する人がいるから、差別される人がいる、差別する人がいなくなれば差別される人は存在しなくなる。
・差別は勝手な理由で始まる。差別をしてしまう人は、「知識が無い人・無関心な人・勇気の無い人」だから、講演を聴くなど、もっと人権学習をすれば、自信を持って差別解消の行動ができる。人権学習は大切だと思った。
・自分もAの立場だった・・・・。差別は永遠に無くならないと考えていた。差別に対する考え方がかわりました。
・心に残った言葉「知らないことを知ると、その学習はおもしろい」そして「Ⅰ&Ⅰ」。
・人権学習は、「自分の命の大切さを知る」「自分のことを知る」という学習なんだ。
・人権学習を通じて「ひと」と出会える。とても考えさせられました。本江さん、ありがとうございました。

〔     〕B 
差別する人

差別を無くすために
行動する人D
差別される人

本日『学年末テスト』テスト発表です!!

いよいよ本年度最後の定期テストがやってきます。「またテストかぁ~。」「勉強ばっか、いややなぁ~。」「むっちゃ範囲広いし~。」という声が聞こえてきそうです。一度は思ったことがありませんか?「テストの無い世界はないのかなぁ?」って・・・。
人生には節目(ふしめ)というものがあります。人は誰でも、その「節目」や「壁」をのりこえて成長していくものです。その節目に当たる、1年のしめくくりのテストが2月25日(月)から始まります。さぁ頑張りましょう!!
「じゃあ、いつやるの?」 「今でしょう!!」 (TV CMより)  

2012年度1年通信33号

雪の舞う厳しい寒さが続き、春の到来が待たれるころです。先週までに比べると、インフルエンザによる欠席者は減ってきていますが、まだまだ油断できません。予防のためにも、引き続き、手洗い、うがい、換気、睡眠などに心がけましょう。

1年生百人一首カルタ大会 
優勝 5組  準優勝 1組  第三位 3組

1月28日(月)の午後、三滝中学校でも恒例となった百人一首カルタ大会が行われました。各クラスが18のグループに分かれて競技を行いました。
冬休みに覚えた歌や「一字きまり」の歌がよまれると、あちらこちらで大きな歓声や ため息が起こっていました。たくさんの笑顔を見られた楽しいひと時でした。
百人一首大会実行委員会を立ち上げてから短期間のとりくみでしたが、目標づくり、準備、当日の進行と、11名の実行委員のがんばりで無事に終えることができました。