記事一覧

2012年度1年通信32号

新年明けましておめでとうございます!   
         ~今年もよろしくお願いします~

 2013年の幕開けです。みなさんにとってどんな冬休みでしたか?
そして今年はどんな年にしたいですか? 学年通信のタイトルのように、
みんなが幸せで笑顔いっぱいの1年になるようにしたいものですね。

 さあ3学期! がんばっていこう!

 さあ3学期の始まりです。1年生のまとめの学期です。
2年生へつながっていく学期です。学校の中核としての自覚、
目標を胸に、この1年をスタートさせていきましょう。
 このクラスで過ごすのも約2ヶ月です。みんなで決めた「めざすクラス」を実現
させるときです。仲間たちと力を合わせて、いっぱい考えて、学んで、活動をして
いきましょう。その経験がきっと一人ひとりにとってもプラスとなることでしょう。
 1月は「行く」月、2月は「逃げる」月、3月は「去る」月といわれます。早く
過ぎていってしまうというたとえに用いられます。春を待ちわびる人々の気持ちが
込められた言葉ともいえます。草木が冬の間、芽吹く力を蓄(たくわ)えるように、1日1日を大切にしながら、みんなもしっかりと力を蓄えていきましょう。

2012年度1年通信31号

2学期をふりかえって
2学期は、今年も暑い夏から始まりました。先輩から学んだ「ようこそ、先輩」やみんなで力を合わせて頑張った「三滝祭・合唱コンクール」と行事の多かった2学期でした。行事のとりくみを通して、クラスのつながりが強くなったように思います。   
また、「平和」「共生」「人権」などの学習にもとりくみました。一人ひとりの心も成長したのではないでしょうか? 
 皆さんにとって、2学期はどんな学期だったでしょうか?
自分のこと、仲間のこと、クラスのことなど、どんな場面が
心に残っていますか?
充実した冬休みを!
明日から冬休みが始まります。そして、冬休み中には年末年始を迎えます。この1年を振り返り、新しい年に向けてしっかり目標を立て、その目標を達成できるように生活していきましょう。冬休みは、生活リズムを崩しやすい時期ではありますが、規則正しい生活を心がけて、計画的にすごしてほしいと思います。また、外出も増える時期です。安全には十分に気をつけましょう。
これからさらに寒さも厳しくなってきます。睡眠不足などに気をつけ、体調管理をしっかりして、この冬休みを元気に過ごしてください。そして3学期には、皆さんの元気な顔を見せてください。


3学期スタートは…2013年1月8日(火) 

特別日課5限
第1限:始業式・第2~4限:実力テスト(国数社)・第5限:学活 
  ※デリバリー給食・パン注文あり・部活動なし

<<持ち物>>
◇冬休みのしおり・筆記用具 ◇冬休みの宿題(1月8日提出のもの)
◇体育館シューズ    ※デイリーライフは3学期用を渡します。

保護者の皆様へ
先日はお忙しいなか、また寒さ厳しい折、三者懇談会に、お時間をお割きいただき、ありがとうございました。限られた時間内での懇談でしたので、十分にお話いただけなかったところもあったのではと思います。今後とも何かお気づきのことやお困りのことがございましたら、ご遠慮なく担任までお知らせください。
また、冬季休業中の健康管理、交通安全の指導等につきまして、よろしくお願いいたします。何かあれば学校(℡325-2088)や担任へご連絡ください。
「冬休みのしおり」をお子様に配布いたしましたので、ご一読いただきますようあわせてお願いいたします。

2012年度1年通信30号

人権週間(12月4日~10日)に寄せて
鼻が長いことが特徴である象の子が、その鼻が長いことを悪く言われたときに、
怒ったり、しょげたりするかわりに、いちばん好きな「かあさんも長いのよ」と誇りをもってこたえます。それは、象が象として生かされていることが、すばらしいと思っているからです。この「ぞうさん」の歌には、象に生まれてうれしい象の歌としての意味があるといわれています。
  人も一人ひとりかけがえのない値打ちをもっています。なのに、ときどき人は
まちがえてしまうことがあります。外見、能力、立場など、その人が変えること   
のできないようなことで、その人を判断してしまいます。
また、人は失敗したりすると自分のことをダメな人間
なんだと思い込んでしまうこともあります。
人が人としての値打ちを見失うことなく、誇りを
もって生きていくことのすばらしさを、あらためて
考えていきたいものです。

※「人権週間」…
「すべて人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。…」の言葉から始まる世界人権宣言が、1948年12月10日、国際連合で採択されたことを記念して
定められた。人権宣言に込められた思いと大切さを多くの人に広めていくための週間。


保護者の皆様へ
三者懇談会よろしくお願いします。

明日12日から、三者懇談会が始まります。お忙しいこととは存じますが、よろしくお願いいたします。
予定に沿って進めてまいりますが、場合によっては懇談開始時刻が遅れることもあります。あらかじめご了承ください。また、たいへん寒くなってまいりました。廊下でお待ちいただくことになりますので、暖かい服装でお越し下さい。
なお3階ホールには、夏休みの
平和学習のレポートや自然教室や
三滝祭で生徒たちのつくった作品
も展示してあります。
お時間に余裕がございましたら
ぜひご覧下さい。


雪が降りました。

全国的に寒さが厳しさを増してきて、きのうはとうとう雪も降ってきました。
朝起きて、雪がつもっている景色を見ると、つい心が躍ってしまいますが、その
美しさとはうらはらに、雪が降ると困ったこともあります。

今朝、橋の上で自動車がすべったのか、歩道に乗り上げているのを見かけました。幸い、けが人はいないようでした。きのうの雪は心配したほど積もりませんでしたが、橋の上などは、凍ってとてもすべりやすくなっています。
自転車での朝夕の登下校も風や寒さできっとつらいことでしょう。でも安全には十分気をつけてください。とくにこの季節は橋の上や交差点での事故が起こりやすくなります。       
 時間に余裕を持つこと、交通ルールを守ること、          
そして自動車、歩行者の動きに十分注意して安全に通学してください。     

また乾燥し、気温が下がるころには、風邪もはやります。手洗い、うがい、換気などの方法で自分の健康を守るようにしましょう。

2012年度1年通信29号

明日から、1年の締めくくりの月である12月に入ります。12月は1年のうちで一番忙しく、慌ただしい月で、“師も走る時節”という意味から「師走」と呼ばれています。2学期は三滝祭などの中学校生活初めての行事に取り組みながら、勉強や部活動など皆さん自身も走り続けた学期だったのではないでしょうか?
2012年が終わる前に、一度自分自身を振り返り、「自分でよくがんばったこと」・「やり残していること」・「直していかなければならないこと」など考えてみましょう。2学期のまとめの月として、1年のまとめの月としてふさわしい月にしていけるように、取り組んでいきましょう。

長いテスト期間を経て、ようやく2学期最後の定期テストが終わりました。「やれやれ一段落」、なんて思ってる人も多いのではないでしょうか。しかし、テストは終わってからが、次のスタートです。間違えたところやできなかったところを見直し、今後の勉強に生かしていきましょう。
もちろん、普段の授業あってのテストです。テストだけをがんばるのではなく、提出物や自分の授業態度も振り返り、直せるところから直していきましょう。
☆★☆★☆★☆風邪の予防対策を!!☆★☆★☆★☆
朝夕めっきり冷え込むようになり、今年も風邪の季節がやってきました。いうまでもありませんが、風邪の予防には、『十分な睡眠』・『手洗い』・『うがい』が大切です。日頃から体調管理に気を配り、風邪をひかないように気をつけましょう。

2012年度1年通信28号

中学校初めての三滝祭が11月2日(金)に開催されました。たくさんの行事を行う中学校生活において、結果だけが大切なのではなく、その結果に至るまでの過程も同じように大切である、と考えています。ここでしっかりと自分自身の取り組みを振り返って「2年、3年生での三滝祭へつなげていってほしい!」と思います。



1学期に学習したワンガリ・マータイさんにちなみみんなで行った「MOTTAINAI」宣言を、木の形を立体的に作り、展示しました。
【生徒の作文より】
○1年生の展示コーナーは実行委員でがんばって作ったものがあって、それを見てやっぱり実行委員会をしてよかったなと感じました。楽しくてやりがいがありました。

2学期に行った松田愼二さんの講演会の感想をまとめたり、障がいのある人の視点で社会を見つめなおすため、ユニバーサルデザインに注目し、そのコーナーを作ったりしました。
【生徒の作文より】
○私の担当した係は知らない人ばかりで、うまくやっていけるか正直不安もありましたが、最後まで協力しながら仕事ができてよかったです。満足しています。


午後からの1年生の舞台発表ではパワーポイントを使って、今まで学習してきた「共生」について発表しました。クイズも取り入れ、全校の皆さんに参加してもらいながら進めました。ナレーションもとても落ち着いてできたと思います。
 


○合唱の練習が始まりました。日に日にみんなの声が大きくなっていって、パー
トリーダーとしてとてもうれしかったです。朝練ができるようになったときに「やりたい人」がたくさんいて、とてもうれしかったです。こんなにいるんだ、と感動しました。放課後の練習も少しの時間だけなのに、みんな一生懸命に歌っていて、とても良い雰囲気でした。(中 略)今回の合唱コンクールはクラスみんなで全力で取り組めたと思います。男声も女声も、しっかり大きな声を出せたと思います。私にとってはとても楽しくて、最高の合唱コンクールでした。次の合唱コンクールも頑張りたいです。
○私はソプラノで声を高くしないといけないので、家に帰っても高い声を出すために頑張っていました。三滝祭当日まず「カリブ夢の旅」でなんとか私は声を大きく、高く出すことができました。
○三滝祭の練習でだいぶ上手になったような気がしました。そして団結力も上がったような気がしました。もちろん優勝を狙っていくけど、優勝はできなくても頑張って歌えればいい、と思いました。そして迎えた当日、1年生の優勝は1組だったけれど、うちのクラスも頑張って一生懸命歌ったと思うので、気持ちよかったです。
○3年生の合唱はどのクラスもすごくきれいだった。ぼくも3年生になってあんなきれいな歌声だったらいいな、と思いました。
○当日は、発表を見るのがとても楽しかったです。展示を見てまわるのも楽しかったです。先輩の展示は、とても参考になるもの、まとめ方が上手なものが多く、来年、再来年は私も・・・、と思うと楽しみになってきます。
○三滝祭によって絆が深まったし、努力する大切さが良くわかり、自分のためになり、とても良かったです。私にとって三滝祭はいい思い出になりました。来年はこのクラスがバラバラになってしまうけれど、三滝祭で学んだことを生かして頑張ります!!

2012年度1年通信27号

三滝祭終わる!
中学校初めての三滝祭が11月2日に開催されました。午前中は合唱コンクール、午後は、展示見学に始まり、各学年、委員会、教科、クラブなどからステージ発表がおこなわれました。
合唱コンクールでは、ステージに並んだ時、少し緊張した様子がうかがえました。そんななか、学年合唱では「カリブの海賊」を歌いました。歌い始めると、少しずつ表情もやわらいで、みんなの声がひとつになって、とてもきれいなハーモニーが体育館にひびきわたりました。クラス合唱もリハーサルの時より、どこのクラスも驚くほど成長していました。毎日の朝練習、放課後の練習を頑張ってきた成果がしっかりと出せたのではないかなと感じました。
 2年生、3年生の合唱では、きれいなだけではなく迫力もあり、素晴らしい合唱を聞くことができました。本当にクラスがひとつになって歌っているなという感じがしました。「3年生の合唱きれい!」という声も聞こえてきて、来年につながる合唱コンクールになりました。
c
            おめでとう!!

午後のステージ発表のパソコン部は、パラ漫(複数の写真をすばやく写すことで動画に見えるもの)の発表でした。みんな「お~!」「すごい!」と驚きの声があがりました。音楽部の発表では、音楽に合わせて手拍子をしたりして、楽しい雰囲気ですごすことができました。保体委員会の発表は、「生活習慣」や「けが」についてでした。アンケート結果をグラフで表して、とてもわかりやすいものでした。健康で安全な生活を送るために役立つ発表でした。

1年生展示テーマは「共生」
共生をテーマに、仲間との共生、自然との共生、人々との共生と学習を進めてきました。
 1年生のホールに入ると、立体的に作られた大きな木と、大きく書かれた「共生」の文字が目にとびこんできました。
 「mottainai宣言」を木に掲示したり、ユニバーサルデザインの物を置いて体験コーナーを作ったりしました。
実際に講演を聞かせていただいた松田さんについての展示もしました。
 ユニバーサルデザイン体験コーナーでは先輩達から
「こんなのがあるんだ~」という声もあがっていました。
実際に体験ができたことで、多くの人に
興味を持ってもらえたように感じました。
体育館でおこなわれた1年生のステー
ジ発表では、パワーポイントを使って自然
や人との共生について発表しました。

「展示の様子」 英語や美術など教科の展示発表もありました。

保護者の皆様へ
先日はお忙しい中、三滝祭に多数ご参加いただきましてありがとうございました。また
バザーへのご協力ありがとうございました。
クラスみんなで合唱にとりくむことやそれぞれが役割を担ってクラスや学年に協力することを通して、一人ひとり、クラス、そして学年が、また一歩成長していくものと思っています。これからもご支援をよろしくお願いします。

2012年度1年通信25号

『同和問題を考える保護者懇談会』 
10月6日(土)に「同和問題を考える保護者懇談会を行いました。今年度は講師に徳島県より大湾昇さんをお招きし、「出会いと表現~あることをないことにしない~」と題して、自らの体験を踏まえてお話をしていただきました。その後は、各学級で懇談会を行いました。参加して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。以下に生徒の皆さん、保護者の方の感想を紹介します。尚、講演の概要は先日配布した「三滝中同推委員会だより第2号」に紹介してあります。(スペースの関係上、抜粋で掲載することをご了承ください。)


生徒の皆さんの感想<一部抜粋>
○最初の心理テストが面白かった。
○いじめや差別もだめだと思いました。
○「レイナさんの話」小さい頃から虐待を受け、今でもいじめられていると聞いてかわいそうだと思いました。
○根も葉もないことを真に受けて起きる心の差別が一番よくないと思いました。
○人権がとても大切であるとあらためて思いました。
○とても勉強になりました。
○人権問題は相手の気持ちを自分のことのように考えてみれば嫌なことや嬉しいことが分かると思いました。
○私は、母の言うことを聞かなかったり反抗的な態度をとっているけど家族は大切でいなくてはいけない存在だということを感じました。
○友だちって本当に大切だなと心から思いました。
○差別というのは、人にするだけでなく自分自身にもしてしまうというのを聞いてびっくりしました。
○人権がとても大切で、すばらしいものだということが分かりました。
○「無知」が怖いなぁと思いました。
○「何事にも挑戦する」ことの大切さを知りました。
○人権や友だち、仲間、家族がすごく大切ということやいじめや同和問題などでつらい思いをしている人がたくさんいるんだということが分かりました。
○人権は「人間が生まれもって持っている権利」だけじゃなく「人間が人間らしくあつかわれること」なんだと分かりました。人間だれもが生命、自由、平等などを保障される権利を持っているというのに世界中にいじめや差別などがあるのはすごく残念だと思います。                                
○ いじめのない笑顔であふれるクラスにしたいです。
○「自分らしさが大切」が印象に残りました。
○講演で聞いたことや学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。
○「自分を大切にする」が印象に残りました。
○出身地が違っても全く同じような人間なのに、差別する人の考えが全く理解できない。
○今、日本中にいじめはたくさんあるが、どのいじめも最初に誰かが止めていればいじめにならなかったと思う。この「誰か」を「自分」にしなくてはいけないと思う。誰かが解決してくれるという考えでは人権は絶対に保障されないと思う。
○「なんで私なの?」という話を聞いて、こう思いました。自分がやらないことで自分の友だちが自分の嫌なことをしなければならない。ということは、自分が良ければそれでいいということだと思いました。言わないでおこうと思いました。
○私のまわりにも、すぐにひどい言葉を言う人がいるので、言わなくなってほしいです。
○差別は、無知がささえていることを知ってよかったです。もし、知らなかったら差別をしていたのでは、と思います。
○「いじめた側はすぐに忘れるが、いじめられた側はそのことを一生忘れない」という言葉が印象に残りました。

大湾さんの講演会で学んだことをこれからの人権学習で深めていきましょう。

保護者の方の感想<一部抜粋>
○生い立ちによる経験や人権に対する思いを、時におもしろく、時に情熱的に話して下さり、子どもたちにとっても非常にわかりやすくとても良かったと思います。
○講演の中で大湾さんが「自分が同和地区出身であるということを隠していたことは自分自身が差別をしていたのだ」ときっぱり言われたことが印象的でした。同和地区のことは私自身もよく知らないので、「寝た子を起こすな」的な考えもありましたが、実際に今も言う人はいるし、就職に関してはそうでもないかもしれませんが、結婚に関しては影響があるようなので私たちが正しく理解し、次の世代に伝えていくことは大切だと思いました。
○今日の講演会で経験された方の話を聞いて考えさせられました。差別をする側、される側、双方の努力が必要だと思います。学校と家庭と社会、日本全体で取り組まないといけないんじゃないかと思います。そのためにも、無関心ではいけないと気付きました。
○差別は、なくならないかもしれない。でも、なくすように努力することは大事だし、これは差別だと気付くことが大切じゃないかな・・。とても難しくデリケートな問題だと思います。
○講演会、大変良かったと思います。私自身、同和問題について勉強したのは中学生の時以来ですっかり忘れていました。改めて自分の子どもが中学生になり、いじめや差別問題などいろいろ考えさせられることができました。すぐに解決するのは難しいと思いますが、一人ひとりが少しずつでも自分の心の中にある「差別」という文字をなくしていけたらいいのではと思います。
○私もこんなに身になる話を久しぶりに聞けました。「無知」を「知る」に一人でも多くの方になってもらいたいと思います。

2012年度1年通信24号

★ 後期役員が決まりました。

学級役員と専門委員が決まりました。色んな思いを胸に立候補し仕事に取り組んでくれていることかと思います。半年間、クラスの代表として自覚をもち頑張ってください。またより良い学校、クラスにするには学級役員と専門委員以外の人の助けが必要です。他人任せにならないようにしましょう。

1人では難しいことも仲間がいれば乗り越えられることがたくさんあります。しんどいときそっと手を差し伸べられるようになってください。そのために日頃から自分のことだけではなく、周囲にも目を配るようにしてみましょう。そして暖かい心でいっぱいの学年にしていきましょう。

2012年度1年通信23号

★後期が始まりました
人権の勉強をしています。人権とは、「すべての人が、生まれながらに持っている『幸福』になる権利」です。でも、現実には全員が「幸福」を感じているとは言えません。そこで、すべての人が「幸福」に暮らせるためにどうすればいいかということの勉強をしています。
「他人事ではなく、自分の事として考える。」「周りの意見に流されず、自分の正しい意見を言う。」「噂を鵜呑みにしないで、自分で確かめる。」「支えあえる仲間づくりをする。」を基本理念にしながら学習しています。
 保護者の皆様へ
10月6日(土)13時~14時半
「同和問題を考える保護者懇談会
(講師:大湾昇さん)」を開催します。
ぜひ都合をつけられ参加をお願いします。
                       
★2学期のおもな行事
10月19日(金)20日(土)の新人大会にむけて、運動クラブは練習に熱が入ってきています。また、当日10月19日(金)は、試合のないクラブの生徒は、出席確認だけをして9時下校になります。
11月2日(金)の三滝祭では、合唱コンクールがあります。音楽の時間に取り組んできた合唱曲を発表します。また、総合学習で勉強している『共生』についての展示発表や舞台発表をします。
11月6日(火)三泗駅伝大会が、四日市中央緑地公園で開催されます。1年生の生徒も選考会で選ばれた選手が練習を始めました。

 9月28日(金)の中間テスト終了後、除草作業を行いました。
夏の間にたくさん伸びた草を全校できれいにしました。  
   

10月1日に生徒会役員の立会演説会と選挙がありました。当日は、立候補者も応援演説者も体育館で立派に演説できました。1年生からは、3人の仲間が立候補し、見事に信任されました。3人の抱負を紹介します。みんなの代表として力を発揮できるように、これからもしっかり応援していきましょう。そして、生徒会活動を盛り立てていきましょう。

★生徒会役員の抱負

今回、生徒会副会長をやらせていただく1年2組の勝又海空理です。私は、三滝中の人たちのために働いている生徒会の人たちを見て、私も少しでも学校の人たちのために動きたい、役に立ちたいと思っています。生徒会のこともまだよくわからないですし、不安もたくさんあって、本当に生徒会副会長としてやっていけるか正直心配です。ですが、周りの人たちの応援やはげましもあって、これからがんばって仕事をしていきたいと思うことができました。周りの人たちの応援やはげましに応えられるよう、生徒会長さんたちと協力して、三滝中学校の皆みなさんが、もっと明るく楽しい学校生活になるようにがんばっていきます。これからもみなさん、応援、はげましをよろしくお願いします。
生徒会副会長

僕は役員になったのですが、まだ実感がありません。役員としての忙しさの中にやりがいを見つけたとき、初めて自分は役員だと感じることができると思います。役員としてもっとも求められるのは、責任を持って仕事をすることだと思います。いつまでもこの初心を忘れず責任を果たしていきたいと思います。それだけではなく、仕事をする中で自分は役員なんだという存在感を出していきたいと思います。やはり仕事をする上では能力も大切ですが、それ以上に気持ちです。初心を忘れることなく、これから頑張っていきたいと思います。
本部役員

 今回生徒会本部役員に当選させていただきありがとうございます。
 当選したからには、この三滝中学校の行事などをみなさんが楽しいと言ってもらえるようなものにしたり、校則の改正をしたりして、学校が楽しいと言ってもらえるようにしたいと思っています。そして何事も一生懸命さが大事だと思っています。ぼくはまだ一年生ですが、一生懸命生徒会の活動をしていきますので、みなさんのご協力をお願いします。
本部役員


連絡:10月になり、衣替えの季節になりました。三滝中学校では、衣替えの移行期間がありません。気候に合わせて、個人で半袖や長袖を着たり、冬服を着てください。

2012年度1年通信22号

中間テストが近づいてきました。
 2学期が始まって1ヶ月になろうとしています。2学期がスタートしてすぐに実力テストがあり,今度は中間テストと,忙しいですがやるしかないですね。がんばりましょう。
準備をきちんとしておくことってとても大事なんです。これはイチロー選手などスポーツ選手もよく言っていますね。これはどの世界にいても共通に言えることだと思います。
準備を怠ってしまったときにミスが起こることが多いと思います。1学期から何回かテストをうけてきました。万全の準備をして受けることが出来たでしょうか。残り少ない日数ですが、テスト当日までに体も心も含めた万全の準備をしてください。

交通安全教室がありました。
 交通安全教室が9月21日金曜日の6限目にありました。四日市南自動車学校の方から安全な自転車の乗り方,止まれの標識は自転車も守らなければならないこと,見通しの悪い交差点で確認しにくいときは2回3回と確認すること,自転車も加害者になることがあることを教えていただきました。衝突体験,衝突実験などもさせていただき,事故の怖さも学べました。みんなが安全で気持ちよく生活できるように,優しい心,落ち着いた心,ゆとりをもった心で過ごせるようにしましょう。