平成27年度ビジョン構造図
移動機能

カレンダー

前年2024次年
前月06次月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
  拡大カレンダー表示に切り替えます。
カウンター
移動機能

カウンター

あなたは14356310人目です。
2010/5/20より
オンライン状況
移動機能

オンライン状況

オンラインユーザー 33人
ログインユーザー 0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

お知らせ

ホームページをリニューアルしました。
↓新しいページはこちら↓

学校のようす
移動機能

学校のようす

学校のようす>>記事詳細
表示内容を印刷します。
2013/01/21音楽画像by: 管理者
 
1月21日 1年生授業風景
 

〜音楽科の授業における生徒の学びをもとに〜

 「つながる心とつながる学力をめざして」
授業楽しかったですか?心地よく歌えていましたか?


 明日へ
の合唱練習を行っています。
 
みんな、正しい姿勢で意欲的にしっかり歌っています。
歌詞の内容を考えながら歌えましたか?
 
明日へ
富岡 博志 作詞・作曲
青い風に吹かれて 明日(を)思うぼくらがいる
遙かな風を受けて 心ふるえ熱く燃える

どこまで行けるかわからないけど
ぼくらは走り出す 明日へ

そうさ
果てなく続く道を行くぼくら
向かい風の時も 嵐の夜も
ぼくらの事を 何かが呼ぶから
まだ見ぬ明日へと 走っていくよ

昇る朝日見つめて 今を走るぼくらがいる
たとえどんな時でも 

孤独や不安を乗り越えて
ぼくらは大人になってゆく

遥か時の流れを越えていくぼくら
苦しいこともある 傷つくことも
だけど「遠く! 高く!」心が叫ぶから
行く手を恐れずに 走っていくよ

ぼくら
どこまで行けば辿り着けるだろう
何が待つのかさえ わからないけど
きっと行くよ 辿り着いてみせるよ
輝く明日へと 走っていくよ

 

  ・他者のアイデアを知って学びが高まること

  音階の取りにくいところ等、自分のパートの問題をみんなで克服

 ・音楽では、表現領域と鑑賞領域を有機的に関連付けていくことが新学習指導要領の特徴となっている

 ・よりいっそう思いや意図をあらわす気づきを出し合い,歌い方(学び方)に生かしていくように!  
  (当日ご指導いただいた四日市市教育委員会 長崎先生より)

 


投票する|投票数(0)
新着情報
移動機能

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
モバイル端末用
移動機能

モバイル端末用

モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
大池中へのアクセスQRコード
QRコード

移動機能

四日市市立大池中学校
〒512-1203
三重県四日市市
下海老町2662番地の1
TEL 059-326-0005・059-325-2090
FAX 059-325-2091
ohike-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp