平成27年度ビジョン構造図
移動機能

カレンダー

前年2024次年
前月06次月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
  拡大カレンダー表示に切り替えます。
カウンター
移動機能

カウンター

あなたは14356286人目です。
2010/5/20より
オンライン状況
移動機能

オンライン状況

オンラインユーザー 27人
ログインユーザー 0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

お知らせ

ホームページをリニューアルしました。
↓新しいページはこちら↓

学校のようす
移動機能

学校のようす

学校のようす>>記事詳細
表示内容を印刷します。
2010/09/29能狂言鑑賞教室画像by: 管理者
9月29日 大池中学校体育館において、能狂言鑑賞教室が行われました。
鎌倉能舞台のみなさんによる演技を間近にみることで、日本の伝統芸能に直接ふれる貴重な経験をすることができました。
 
中森さんによる解説と演技指導
 
「た〜か〜さ〜ご〜や〜」 ・・・・・・・・うまく発声できたかな?
  
 
狂言「仏師」の一コマ

能「羽衣」の舞
 
その後の感想から・・・
「はじめてみて、とても声が大きく、鼓や笛の音も大きくて驚いた」
「ちがう演目もみてみたい」
「能より狂言の方が面白かった」
「お面をかぶって重い衣装を着けての演技は大変だろう」
「言葉がわかりにくかったが、昔の人はこうやって今の自分たちがテレビや映画をみるように楽しんでいたのだろう。」
「昔の話は時間がかかったのかな?」
「柱の意味がよくわかった」
・・・・・・
 
 
能舞台はユニークな形・・・でもそれぞれに意味があるんだな
六百数十年の歴史をもち、
「生きた演劇としては世界最古」とも言われる能の世界・・・・
これをきっかけにさらに伝統芸能の世界をもっと感じてみよう!!!

投票する|投票数(0)
新着情報
移動機能

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
モバイル端末用
移動機能

モバイル端末用

モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
大池中へのアクセスQRコード
QRコード

移動機能

四日市市立大池中学校
〒512-1203
三重県四日市市
下海老町2662番地の1
TEL 059-326-0005・059-325-2090
FAX 059-325-2091
ohike-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp