学校のようす >> 記事詳細

2025/04/23new

8組の授業の様子から。一人一人の成長と力に応じた学びから。

| by 大池中HP管理者
本日4月23日(水)の1時間目と3時間目の様子から。写真は大池中学校8組の授業の様子です。8組の授業では一人一人のチカラと可能性を最大限に伸ばすために、適切な学習環境の中で、一人一人の成長とチカラに応じた最適な学びを進めています。8組での授業と交流学級での授業を1日の中で一人一人に合わせた時間割にて授業が行われます。1時間目は「美術」の授業です。学習内容は「自分が興味のあるモンスターを調べよう。描こう。作成しよう」です。

全体でのグループ学習を進めています。自分の調べたい・作成したいモデルとなるモンスターをタブレットから選択をし、自分でモデルとなるものを模写します。その模写した形を色画用に描きます。そして、ハサミを使って多様なかたちに切り取りをします。子どもたちは自分のペースにて、自分が一番興味のある内容をしぼって、作品として仕上げていきます。アニメチックなモンスターを選択する子どもたちや、近未来型モンスターを選択する子どもたちなど、自分の発想を大切にして取り組みが進んでいきます。みんなとっても集中しています。みんなとってもステキな表情で一生懸命に取り組んでいます。

子どもたちにインタビューをしながら取り組みの過程で大変なことや、うまくできたことを聴いてみると、「いろんな線に沿ってハサミで切っていくことがむずかしかった」。「タブレットのモンスターを見ながら、じょうずに描くことができた」という感想が返ってきました。自分のチカラで取り組みますが、困難になったときは自分から先生に確認したりします。何より一人一人の個性がいっぱいあらわれた作品になってきています。みんな集中して頑張っています!みんなであたたかい雰囲気と一生懸命な学ぶ姿勢がいっぱいつまった授業となりました!

3時間目は「国語」の授業です。学習内容は『竹取物語』です。学習のポイントとなる学びは・・・
①(  )には、現代かなづかいを書こう!
②─線部の右側に現代語訳を書こう!
③この冒頭部分を繰り返し音読し、暗唱できるようにしよう!
今は昔、竹取の・・・という音読の声がしっかりと聞こえ、みんなでもくもくとしっかりと取り組む姿をいっぱい見ることができました。写真のように、大きなグループでの学習と個別学習として取り組む子どもたちと、一人一人に最適な個別の学びも大切にしています。今日も8組のクラスにはみんなの一生懸命がいっぱいでした!そして、その頑張りを支える先生方の一生懸命もいっぱいつたわってきました!

大池中学校の8組
12:49