このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校概要
学校の教育活動方針等
学校づくりビジョン構造図
大池中学校いじめ防止基本方針
大池中学校部活動方針
学校だより
生徒数
行事予定
警報発表時の対応
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
アクセスマップ
リンクリスト
検索
市内小中学校一覧
みんなの学習クラブタブレット
三重県立高等学校案内-Rainbow Message
令和6年度三重県立高校入学者選抜情報【new】
四日市市教育委員会公式サイト
カウンタ
COUNTER
2019/4/8より
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
2025/04/18
(2年生)数学科における少人数授業の様子。みんな頑張っています!
| by
大池中HP管理者
昨日4月17日(木)の2年生の数学科の授業の様子から。2年生では、4月10日付けの保護者の皆さまあてに配布いたしました「2年生数学の少人数授業について」でも、詳しくお伝えさせていただきましたが、「教室クラス(これまでと同じ速度で学習をすすめます)」と「問題集のOKURAを中心に学習をすすめます」の2クラスにクラス分けを行い、授業を進めていきます。
子どもたち自身がアンケートにてクラスを選び、この結果を参考にしてクラス決定をしました。年度途中でも、子どもたりと教科担当の先生と相談をし、クラスを変わることもあります。
昨日は「学習室クラス」では、問題集を中心に問題をどんどん解いていきながら、自分がつまずいたところは先生が丁寧に寄り添いながら、子どもたちにわかるヒントを与えてくれました。。子どもたちは、1年生での学びを振り返りながら、一生懸命に問題と向き合う姿勢がしっかりと伝わってきました。
「教室クラス」では、先生の板書を参考にして、ポイントとなる個所を色分けしながらしっかりとノートをまとめる姿や、与えられた課題を解き終えた人が、まだ課題を終えていない人に寄り添いながら丁寧に教え合う姿がいっぱい見受けることができました。このような学び合いができる姿には必然性があり、学び合いができる環境を、昨年度の1年生の段階で教科担当の先生が、しっかりと1年間かけて取り組んできた成果がしっかりと表れています。
子どもたちの一生懸命に学ぶ姿には、少人数授業のメリットがしっかりと表れていました。これからの2年生の数学授業が楽しみです。先生方これからもよろしくお願いします!
10:11
< 前の記事へ
一覧へ戻る
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
(2年生)数学科における少人数授業の様子。みんな頑張っ...
04/18 10:11
入学式から2週間目の最終日。1年生の落ち着いた朝の様子
04/18 10:00
粘り強い取り組み。(3年生)全国学力・学習状況調査を2...
04/18 09:45
栄養教諭の井原先生からの全校の皆さんへメッセージをいた...
04/17 08:07
YEFのSelena(セレナ)先生の心のこもったEng...
04/17 07:48
モバイル端末用
モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
http://www.yokkaichi.ed.jp/ohike/nc2/htdocs/
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project