学校の様子

 縄跳び週間最終日の様子です2014.2.5
 今日の20分休みに、大縄の8の字跳びをしました。
 風が冷たく、雪が舞う中でしたが、どのクラスの子どもたちもお互いに声をかけ合い、楽しく取り組む姿が見られました。跳び終えた後には、歓声とともにこれまでのがんばりを振り返ることができました。
 明日からも、外で元気良く遊ぶことを忘れず、体力づくりに励んでほしいと思っています。

 【6年生】読書月間・おはなしの会2014.2.3
今日は「銀の櫂」の方によるおはなしの会がありました。
小学校生活最後の語り聞かせということで、6年生へのメッセージがこめられたお話を4つ選んでいただきました。
途中手遊びも交えながら楽しい時間を過ごすことができたようでした。

 【6年生】薬物乱用防止教室2014.1.31
今日の2限目に、警察職員の方を招いて「薬物乱用防止教室」を開催しました。
違法薬物の恐ろしさや、違法薬物から自分の身を守るためにどうしたらよいのかを学び、
「薬物には絶対手を出さない!」という意識をさらに高めることができました。

 おにぎり給食2014.1.30
今日は、学校給食週間の最終日です。給食の始まりと言われる明治22年の献立です。大谷台小学校全員分、ひとり二個ずつの「おにぎり」を握るのは初めてのことだったので、給食室もドキドキしていましたが、無事時間内に作ることができました。教室で容器のフタを開けると、「すごーい!」と子どもたちの歓声が上がりました。普段ごはんを残す子も今日は完食でした。

 四日市市教育委員会 定例教育懇談会 本校にて開催される2014.1.30
四日市市教育委員会 定例教育懇談会が本校で開催されるにあたり、懇談会前に授業の様子などを視察されました。教育委員長様をはじめ教育委員の皆様から子どもたちの授業に対する真剣な態度や学校の落ち着いた雰囲気、子どもたちの学力向上を目指した授業の内容に大変高い評価をいただきました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46
[最新の状態に更新]