学校の様子

 【1年生】図工「すなやつちとなかよし」2013.7.6
 5日の図工の時間に,運動場に出て「すなやつちとなかよし」になりました。
 一人で大きなお団子を作ったり,友達と協力して大きな川や高い山,深い湖を作ったりと,それぞれが思い思いのものを作っていました。
 砂遊びの道具を持っていない子に道具を貸してあげる子,「一緒に作ろ。」と声をかけている子,「手伝って。」「いいよ。」と話している子など,素敵な姿もたくさん見せてくれました。

 【給食】冬瓜のすまし汁2013.7.4
今日の給食は、「冬瓜のすまし汁」でした。
20分休みに給食掲示板の下に冬瓜を置いておくと、すぐ子どもたちが集まってきて興味深々で触っていました。給食の時間に1年生のクラスに冬瓜を持っていくと、「すいかっ」「かぼちゃっ」と声が上がりました。「今日の給食に入っているよ」と言うと、ようやく「とうがんっ!」と答えが返ってきて、「大きい!」とびっくりしていました。そして、給食の後の掲示板前には人だかりができていました。
これからもこの展示コーナーに実物の野菜を置いて、見てさわって食材を知る機会を作っていきたいと思います。

 【1年生】手洗い指導2013.7.1
 今日は体重測定の後,保健室の稲守先生に手洗い指導をしてもらいました。
 手の甲と手の平のどこが汚れが取れにくいか,実験をした後,上手な手洗いの方法を学びました。
 みんな,学んだ通り,「お願い→かめさん→山→おおかみ→バイク→捕まえた」の順番に上手に洗うことができました。
 今日の給食前には,みんなきれいに手を洗うことができていました。これからもがんばっていきましょう!

 【2年生】夏野菜、収穫中です!2013.6.30
 2年生で育てている夏野菜、「ピーマン」と「トマト」が収穫の時期を迎えています。
食べられる大きさになったものから、収穫をしはじめています。
 「今日も1つとれたよ!」と、うれしそうに、子どもたちはとれたての野菜を見せてくれます。

 【2年生】パソコンで算数を勉強したよ!2013.6.30
 27日、2年生になって、初めてのパソコンの授業がありました。
学習内容は、算数の「長さをはかろう」です。
ものさしを使った「長さのはかり方」を思い出しながら、マウスをドラッグしたり、クリックしたりして、楽しく問題に挑戦していました。
 
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46
[最新の状態に更新]