学校の様子

 【保健室】3・4年生に保健指導を行いました2014.1.17










1月16日、17日に3・4年生に発育測定のあと「むし歯きんをやっつけよう」というテーマで保健指導を行ないました。5.6年生同様、12月に引き続き歯について学習しました。まずむし歯のでき方を紙芝居で学び、そのあと、どんなところがむし歯になりやすいか、汚れがたまりやすいか予測しました。歯並びは一人ひとり違うので、歯鏡(歯科健診で使う小さい鏡)と鏡をつかい自分の歯並びを確認しました。3.4年生は歯の生え変わりが一番多いです。歯がぬけているところ、歯の高さがちがうところを丁寧にみがいてほしいと思います。4年生は、一人ひとりが、とくにどこの歯を丁寧にみがくか目標を立て、1週間はみがきチャレンジを行います。(はみがきチャレンジは3年生も行います。)ぜひ、おうちでもしっかりみがけているか確認してほしいと思います。

 【保健室】5・6年生に保健指導を行いました2014.1.17










1月14日、15日に5・6年生に発育測定のあと「歯肉炎を予防しよう」というテーマで保健指導を行ないました。12月に引き続き、今回も、歯について学習しました。5.6年生になると歯肉炎になる子たちが半数くらいになること、歯肉炎がひどくなると歯周病になり、歯が抜け落ちてしまうことを伝えると子どもたちは非常にショックを受けている様子でした。将来、歯がなくなってしまわないよう、今のうちから、歯と歯ぐきの間をみがく習慣を身につけてほしいと思います。1週間はみがきチャレンジを行います。正しいみがき方が自然にできるようになるようがんばってほしいです。

 調理員紹介2014.1.8
今年、お世話になります調理員さんです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 3学期始業式2014.1.8
1月8日(水)3学期始業式が行われました。
 校長先生から『2学期終業式に一期一会というお話をしましたが、3学期は笑顔で毎日の生活を送りましょう』という内容のお話がありました。
 子どもたちは、大きな声で元気よく最初の挨拶や校歌を歌うことができました。

 人権フォーラムの発表2013.12.20
12月20日の今日は、2学期の終業式でした。新しい年を迎える上での心構えや、冬休みのすごし方についてのお話を聞いた後、6年生が、人権フォーラムで学んだことを発表してくれました。「ちがいをみとめ合ってみんなでつながろう。」「いじめをなくそうと行動する勇気をもとう。」というメッセージの伝わるすばらしい発表でした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46
[最新の状態に更新]