学校の様子

 【保健室】3・4年生に保健指導を行いました2013.12.9










12月6日に3年生、9日に4年生にも体重測定のあと、はみがき指導をしました。めあては「おく歯をていねいにみがく方ほうをおぼえよう」です。歯科健診結果より、3・4年生になるとむし歯になる子が2年生の頃と比べると倍以上になり、その中でも特に奥歯がむし歯になっています。
今回は、奥歯4本の染め出しを行い、1本1本ていねいにみがきました。この授業で学習したみがき方を体で覚えてもらい、むし歯予防に努めてほしいなと思います。

 【保健室】1・2年生に保健指導を行いました2013.12.6










12月2日に1年生、4日に2年生に体重測定のあと、はみがき指導をしました。めあては「6さいきゅうしをむしばからまもろう」です。
6歳臼歯は「歯の王様」ですが、生えたてのころはハブラシが届きにくく、むし歯になりやすいことを学びました。そのあと、自分の口の中に6歳臼歯が生えているか確認し、むし歯を予防するためには、ハブラシを横から入れてみがく練習をしました。子どもたちは、1週間のはみがきチャレンジに取り組んでいます。おうちでぜひ仕上げみがきをしてあげてくださいね。

 かけ足運動記録会2013.12.6
12月5日(木)は「かけ足運動記録会」でした。穏やかで絶好の「かけ足運動記録会」日和となりました。たくさんの保護者・地域の方々の見守る中、子どもたちは、スタートの合図で元気に走り出しました。子どもたちは、緊張しながらも皆様の温かいご声援のおかげで精一杯走りきることができました。ありがとうございました。

 かけ足運動記録会前日2013.12.4
明日12月5日(木)は「かけ足運動記録会」です。今日は、かけ足運動の最終日でした。20分休み、子どもたちは青空の下、明日の記録会めざして元気に駆けていました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちに声援よろしくお願いします。9時から3・4年、9時55分から1・2年、10時45分から5・6年です。

 公開授業研究会 (重点課題研究2年次)2013.12.3
11月29日(金)公開授業研究会(重点課題研究2年次)を開催しました。
大学連携で今年からお世話になっています三重大学教育学部准教授 守田庸一先生を講師にお招きし、県教育委員会、市教育委員会、三重県内・三泗地区内の小中学校の先生方、三重大学の学生の方々など、たくさんの方に参加していただきました。午後から提案授業、分科会、学校提案、講師先生からのご指導とご助言という流れで有意義なうちに無事、成功裏に終えることができました。これもすべて、これまで支援していただきました皆様、参加していただきました皆様、保護者・地域の皆様のおかげであると職員一同、心より感謝しております。今後とも大谷台小学校をよろしくお願いいたします。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46
[最新の状態に更新]