今日の富田っ子(校長室より)

 今年度最後のクラブ活動2015.2.23
 今日は、平成26年度最後のクラブ活動の日でした。クラブ活動は、4,5,6年生の子どもたちが、取り組んでいる活動です。年に6回行います。

 クラブ活動は、学年や学級の異なった子どもたちが、共通の興味・関心を追求する活動を行うことによって、自主性と社会性を養い、個性の伸長を図ることを目的としています。
 子どもたちにとっては、とても楽しみな活動となります。

 今年は、卓球、バドミントン、歩こう、ドッジボール、サッカー、折り紙・切り紙、イラスト、 パソコン、クッキング、百人一首+算数難問、室内ゲーム、カードゲーム・オセロ、バルーンアート、絵手紙、読書といった15のクラブで活動してきました。

 運動場では、いつも、サッカーとドッジボールクラブが校庭を分け合って行っているのですが、今日は、運動場に多くの水たまりがあり、全面を使うことができませんでした。
 そこで、サッカークラブ対ドッジボールクラブのドッジボールの試合を行いました。
 サッカークラブの子どもたちにとっては、最後にサッカーができなかったのは、残念でしたが、ドッチボールクラブを相手に白熱した試合を展開していました。

 第26回三泗小中学校特別支援学級学習発表会でがんばる2015.2.20
 今日は、なかよし学級で学ぶ20人の富田っ子が、四日市市文化会館でダンスを発表してきました。
 この水曜日に学校集会で披露したダンスです。

 写真にあるように、広い舞台でバックが赤の本格的な照明の中、子どもたちは、会場からたくさんの手拍子を受けながら、カッコよく、そして、楽しそうに踊ることができました。
 よくがんばりました。

 他校の子どもたちも、ダンスあり、劇あり、体育的な発表あり、合奏ありと発表にいろいろな工夫がされてとても楽しい内容ばかりでした。子どもたちのいきいきと一生懸命に演技する姿が素敵でした。

 2年生 生活科 〜すくすくぐんぐん大きくなったよ〜2015.2.19
 風のとても強い日となりました。

 今日は、2年生の教室をのぞいて見ました。
 生活科の授業でした。2学期末から、「わたしとかぞく」「すくすくぐんぐん大きくなったよ」という単元で、これまでの家族とのかかわりのなかでの自分の振り返りをする活動です。私の大好きな学習です。

 参観をした学級では、「お父さん、お母さんへのありがとうのお手紙を書く」学習をしていました。ある子は、こんなお手紙を書いていました。 

 お父さん、お母さん  けっこんしてくれてありがとう。そのおかげでぼくとお姉ちゃんで楽しい日びをおくっています。たんじょう日の日がとてもうれしいです。うんでくれてありがとう。

 素敵なお手紙ですね。私が、うれしくてほろりとしてしまいました。

 全校集会  〜「SPARK」 のダンス発表、人権作文の発表、表彰〜2015.2.18
 今日の5限目は、体育館で全校集会を行いました。
 
 内容は、まず、なかよし学級で学ぶ20人の子どもたちが、三代目 J Soul Brothersの「SPARK」という曲にのってダンスを披露しました。今週末の金曜日に「三泗特別支援学級学習発表会」で発表するダンスです。振りが難しく、私はついていくのが難しいなあと思いましたが、どの子もリズムにのって、楽しく、カッコよく踊ることができました。そして、みんなからたくさんの拍手をもらいました。本番でも、これまでの練習の成果をしっかりと出して、楽しく踊れるといいですね。

 次に、6年生の人権作文の発表を聞かせてもらいました。各学級の代表、3名による発表でした。この3名は、2月7日の富田地区社会福祉協議会の催しである「人権のつどい」で、地域の方々にも作文を聞いてもらいました。人権にかかわるとてもよい作文でしたので、低学年には少し難しいところもありましたが、全校のみんなに披露することになりました。

 最後は、三泗小中書写展、美術展に出品をされた子どもたちの表彰でした。

 1年生 国語 「これはなんでしょう」2015.2.17
 朝から冷たい雨の日となりました。
 今日は、1年生の国語の授業を参観しました。

 本日の学習のめあては、「これはなんでしょう」のもんだいをつくりましょう でした。
 この単元は、出題者が当ててほしいものの特徴をとらえて伝え、回答者がその特徴を基に答えを考えるというゲームを取り入れた内容になっています。

 ものの特徴をとらえることを通して、対象物をよく見て観察したり、「大事なことは何か」を考えたりする力を育てます。また、答えを引き出すために質問することを通して、相手から与えられる情報を正しく聞き取り、わからないことや更に詳しく聞きたい力を育てます。

 子どもたちは、先生の話をよく聞いて、学習に積極的に取り組めていました。ものの特徴を上手にとらえて、問題文がつくれており、写真のように、問題の出し合いをする活動も、実に楽しそうに行えていました。

 最後のまとめでは、「相手の子に答えを当ててもらえたか」を確認したところ、全員が挙手できました。うまく特徴をとらえて、説明をすることができたと全員が先生にほめてもらえました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
[最新の状態に更新]