今日の富田っ子(校長室より)

 6年生と一緒に給食をいただく2015.1.14
 今日から、6年生の子どもたちと一緒に給食をいただいています。
 普段なかなか子どもたちと話ができないので、小学校生活最後の思い出として、校長室での会食を考えました。

 今日は、6年2組の9人の子どもたちが校長室に来てくれました。もう少し少人数で行いたかったのですが、124人の子どもたちがいるので、担任の先生に8〜9人ほどでグループをつくってもらいました。

 本当は楽しく会食をしている様子を撮りたかったのですが、話に夢中ですっかり忘れてしまい子どもたちから「写真はどうするんですか」と言われてあわてて撮ったのがこの写真です。ごらんのとおりしっかり食べ終わってしまった後の様子となってしまいました。

 子どもたちとは、今の学級の様子や中学校ではどんなクラブに入りたいか、一人ひとりの夢や将来どんな仕事につきたいか、今、何に夢中になっているかなど話をしました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。あと14グループとの給食が楽しみです。
 

 長縄とびにチャレンジ!2015.1.13
 先週の8日から3学期がスタートして、登校3日目の今日、欠席者数が30人を超えてしまいました。
 インフルエンザ罹患の波も少しずつ迫ってきています。手洗い、うがい、換気に気を付けていこうと思います。ご家庭では、加えて十分な睡眠と食事をお願いいたします。

 さて、今日は、風は冷たいけれど日が照っているところは思いのほか温かさを感じる日となりました。

 今日から2週間ですが、全校で長縄とびの取り組みを行います。

 この取り組みのねらいは、体力の向上はもちろんのこと、友達と協力しながら目標に向かって取り組み仲間づくりの基盤をつくることにあります。

 3年生以上では「2分間で8の字とびの回数を計測」することになっていますが、1,2年生も含めて各学級で目標回数、取り組み方、練習時間などを具体的に話し合って取り組んでいきます。

 写真は、休み時間に、4年生のある学級が8の字とびに挑戦していました。目標回数を尋ねたら、「100回です」と返ってきました。
 別のところでは、先生が回し手となって1年生が長縄とびに挑戦していました。とぶのが難しい場合は通り抜けもOKです。縄に入るタイミングがつかめない子に友達がそっと背中を押し助けてあげていました。

 友達の助けや励ましで、きっとこの2週間でできなかったことができるようになったり、学級としてのがんばりを見せてくれたりすることでしょう。

 みんなの取り組み方が楽しみです。
 がんばってね!!

 3学期最初の給食2015.1.9
 今日から給食が始まりました。

 私は、給食時間が始まる30分前に、検食といって「食品の中に人体に有害と思われる異物の混入がないか、異味、異臭その他の異常がないか、味付け、香り、色彩並びに形態等が適切かなどを確認し記録する」仕事をしています。

 今日の献立のなかに、「豆腐のふわふわ揚げ」がありました。

 給食の献立や調理方法は、四日市市の18名の栄養教諭と学校栄養職員が考えています。栄養が整っていることを大前提に、子どもたちの楽しんで食している顔を思い浮かべながら、様々な食育のめあてにつながる献立をつくっています。

 「豆腐のふわふわ揚げ」がとてもおいしかったので、検食を終えて、子どもたちの食べっぷりを見るために教室をのぞいてみました。

 訪問した教室では、ほぼ100%の子どもたちが「おいしい!」と言っていました。いとよりのすり身、豆腐、コーン、枝豆、にんじんがねられて油であげられていますが、「お魚は嫌いだけど、これなら食べられるし、おいしい」と言う子もいました。

 栄養教諭にたずねたところ、これは、実は、四日市市の給食調理員さんたちが考え出したものなんだそうです。とても手間のかかるものなのですが、子どもたちにおいしいものを子どもたちが喜ぶものをと考えてくださったそうです。

 給食にかかわるすべての方々に感謝をして、いただきたいですね。
 
 本ホームページの「給食室から」にほぼ毎日「今日の給食」をのせています。是非、のぞいて見てください。

 3学期が始まりました!2015.1.8
 3学期のスタートです。学校に元気な子どもたちが戻ってきました!
 冬休み中に、大きなけがや病気をしたり、事故にあうこともなく、こうして始業式を迎えられたこと、本当にうれしい思いです。

 始業式は、とても寒い体育館の中で行いましたが、朝のあいさつも、新年のあいさつも元気よくでき、校歌も大きな声でしっかりと歌うことができました。子どもたちの新しい学期と新しい年への意気込みが感じられて、これもまた、とてもうれしく思いました。

 写真は、3学期から新しくいらっしゃった先生の紹介をしているところです。

 子どもたちには、@「あいさつ」をしっかりとすること A「目あてや目標」をしっかりと立て取り組むこと B学校をきれいにする きれいに使うことを頑張るように話をしました。

 また、年の表し方として、十二支の話もしました。私の干支を教え、年齢がわかったら、校長室に来て下さいと話をしたところ、早速に、2年生の子どもたちがやってきました。2年生ですが十二支を全部言うことができ、びっくりしました。見事に正解でした。でも、本当の年齢は内緒です。

 新年のごあいさつ2015.1.8
 新年あけましておめでとうございます

 富田小学校をお支えいただいている皆様方に、謹んで新年のお慶びを申し上げます。

 昨年は、本校の教育活動にご理解・ご支援・ご協力を賜り誠にありがとうございました。

 本年も、職員一丸となって「みんな かがやく 富田っ子」の育成を目指し、日々の教育活動をご家庭・地域と連携して地道に進めてまいります。皆様の一層のご理解とご支援をお願い申し上げます。
 
 新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますようご祈念申し上げます。


              平成27年 正月         四日市市立富田小学校 職員一同

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
[最新の状態に更新]