今日の富田っ子(校長室より)

 そうじを頑張る2014.12.15
 子どもたちが、登校するのも今日を入れて、あと、6日となりました。

 今日の富田っ子はそうじを頑張る富田っ子です。

 写真はトイレそうじをしている4年生の子どもたちです。頑張っていました。

 ご家庭では、どうでしょうか。子どもたちが「ほうきを使う、ぞうきんを使う」といったことが経験できますでしょうか。昔は、ほうきやぞうきんの使い方は、各ご家庭で身に付けられたものでしたが、今や、学校で学習する時代となってしまいました。

 時代にあったそうじの方法は変わるけれど、身のまわりをきれいにして過ごすことの必要性は変わりません。

 自分たちが使う校舎、みんなが使うトイレや手洗いをきれいに使い、きれいにしようとする子どもたちであってほしいと思います。

 「きれい」は人の気持ちを前向きにしてくれます。

 雨の日の休み時間2014.12.11
 朝から冷たい雨が降る日となりました。

 こんな日の休み時間は、富田っ子たちはどんなふうに過ごしているのか教室をのぞいてみました。
 図書室に出かけている子どもたち。
 教室で、グループをつくって遊んでいる子どもたち。
 お直しをしている子どもたち。
 休み時間も学習している子どもたち。
 教室で読書をしている子どもたち。

 写真は、ふるさと三重かるたで遊んでいるグループです。このかるたは、三重県が、読み札の文を各地域の子どもたちに募集して作られたものです。何度もしているからでしょうか。どの読み札の文も最後まで聞くことはできませんでした。子どもたちはとるのがはやい!
 
 グループ遊びは、他にも、トランプ(スピード、ジョーカー抜き)、けしばと(消しゴムでバトル)、じゃんけんで負けたら足を開いていくゲーム、ごっこ遊び、おしゃべりなどをして楽しんでいました。 

 春をまつチューリップ2014.12.10
 つい、「寒い!」とつぶやいてしまう毎日です。

 校庭の落葉樹には、ほとんど葉が残されていません。紅葉が一番遅かった一本のイチョウの木に黄色い葉がわずかにあるだけとなりました。余計に寒さを感じる風景になってきました。

 今朝も寒い朝でしたが、1年生の子どもたちは、チューリップの水やりに一生懸命でした。多くの鉢には、緑色の芽が、わずかに顔を出しています。その芽を見て、子どもたちはうれしそうです。水やりに気合が入ります。
 
 鉢は、1学期にアサガオを育てていたものなので、ところどころで、アサガオが芽をだし、双葉になっています。それもまた、楽しくなります。

 写真は、水やりをしているところですが、水をあげているのは自分のではなく、お休みをしているお友達の鉢です。そのやさしさにうれしくなりました。

 寒い寒い冬をのりこえて、美しい花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

 休み時間の子どもたち2014.12.5
 今日は特に風が冷たく感じる日となりました。
 12月に入って、急に冷え込む日が続いています。体調を崩している子どもたちも増えてきました。

 しかし、休み時間の子どもたちは元気いっぱい。

 先月の17日から来週の12日まで、なわとび期間と設定して、特に、短なわとびの取り組みを進めているからでしょうか、なわとびをしている子どもたちの姿をたくさん見ました。なわとびカードを運動場にまで持参して、いろいろなとび方に挑戦をしていました。

 写真は、なわとびを楽しむ子どもたちです。

 他にも、ドッジボールや鬼ごっこをする子どもたちもいました。

 昨日の学校医の吉田先生のお話にもありましたが、外でしっかりと遊んで運動してほしいと思います。

 学校保健委員会の開催2014.12.4
 学校保健委員会は、学校における健康に関する課題について、学校医、教職員、児童、保護者で考え、健康づくりを推進するという目的で開催されるものです。

 1日に、そこでの給食委員、保健委員の子どもたちの発表練習の様子をお伝えしましたが、今日、その会が開催されました。

 緊張していたのでしょうか、練習のときより少し早口になってしまったようですが、がんばって発表できました。朝ごはんは、ただとるだけではなく、栄養のバランスが大切であることがよくわかる内容でした。

 その後、学校医の吉田先生から、栄養のバランスの大切さという観点から、カルシウムのとり方について、お話をいただきました。

 大切なことは、

 @好き嫌いなく食べること。カルシウムだけとっていただけでは骨は丈夫にならない。同時に、たんぱく質もビタミン、ミネラルもとらないといけない。
 A骨の量を増やすには筋肉が必要。そのためには、外でしっかりと運動することが大事。
 Bカルシウムを蓄える器は、20才までに出来上がる。それまでに栄養バランスのよい食事をしっかりとってたくさんカルシウムを蓄えられるような体をつくることが大切。

 いつやるの?今でしょ!だそうです。

 ご参加いただいた保護者の皆様、ご質問もいただきありがとうございました!
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
[最新の状態に更新]