今日の富田っ子(校長室より)

 芸術鑑賞会 〜和太鼓集団「志多ら」のみなさんの演奏〜2014.10.24
 今日は、3,4限目に全校で芸術鑑賞会を行いました。
 公演してくださったのは、和太鼓集団「志多ら」のみなさんです。

 体育館の床を伝ってくる太鼓の響き。圧巻は3尺5寸(直径105cm)の大太鼓の演奏でした。力強い太鼓の演奏は、耳だけではなく、体全体で味わうことができました。また、それぞれの太鼓の音はもちろんのこと、その重なりの迫力と繊細さも楽しむことができました。

 寸劇「獅子」は、農夫と獅子の掛け合いがおもしろく、動作だけで伝わるその表現力に感動しました。舞台からフロアーに農夫と獅子がおりてきたときには、子どもたちは、大興奮!低・中学年は総立ち。笑顔がはじけました!

 また、「たたこうコーナー」では、各学級の代表が三種類の和太鼓(長胴太鼓・桶胴太鼓・附締太鼓)演奏を経験させてもらいました。フロアーの子どもたちも写真にあるように、太鼓のリズムを手拍子で打ち、掛け声も一緒に、演奏に参加しました。体育館にいるもの全員での演奏です。大勢で一つのものをやってみる心地よさを味わえました。 

 遠足に行ってきました!2014.10.23
 昨夜は、今日の天候はどうだろうと心配しましたが、雨の心配もなく、無事に遠足を終えることができました。

 1年生は、かすみ夢くじら公園、2年生は、楠中央緑地公園、3年生は、伊坂ダム、4年生は、垂坂公園、5年生は、鈴鹿箕田公園、6年生は、海南こどもの国に行ってきました。
 1年生と4年生は徒歩のみ、それ以外の学年は電車と徒歩で出かけました。

 写真は、海南こどもの国で小学校最後の遠足を楽しむ6年生の様子です。朝は、肌寒いくらいでしたが、思いっきり遊んで、大粒の汗を流している子どもたちも多かったです。
 かわいい保育園児たち以外、他校からの遠足もなく、本校の6年生が伸び伸びと活動することができました。

 他の学年の子どもたちの様子は、「各学年の部屋」をご覧ください。

 あったらいいな、こんなもの  2年生国語の授業2014.10.22
 2年生の国語の授業を参観しました。その学級では、「あったらいいな、こんなもの」の発表会をしていました。

 電子黒板を使い、書画カメラで子どもたちのかいた「あったらいいな、こんなもの」を映し出し、どんなものなのか学級の友だちに説明をしているところでした。
 写真の下にある絵の「あったらいいな、こんなもの」の名前は、「しゅくだいBOX」です。
「けっこうあたまがよくて、しゅくだいならなんでもわかる。でも、さく文はできない。」らしい。「しっぽはじゅうでんきになっている。ねじがあって足はタイヤがついている。とてもなついてくれる。」もののようです。実に楽しそうに発表をしていました。聞き手の子どもたちもしっかりと質問をしたり、感想を述べたりしていました。

 想像力を働かせて、絵や文に表現する力をつけることは、とても大切なことです。
 
 本当にこんなものがあったらいいですね。でも、現実は甘くありません。今日もがんばって宿題をしてね。

 クラブ活動 〜歩こうクラブ〜2014.10.20
 学校たよりでお知らせをしましたが、「歩こうクラブ」の先生をお世話になっていた鈴木一雄先生がお亡くなりになったため、そのあとを、富田地区にお住まいの荒木光男先生が引き継いでくださっています。 
 富田地区にある歴史遺産、遺物などの見学に連れて行ってくださることに変わりありませんが、今日はあいにくの雨模様でしたので、教室でお話をうかがうことになりました。
 写真は、一里塚の場所を教えてくださっているところです。
 また、鈴木先生が投稿されてテレビで放映された富田の昔話である「はまぐり屋おことの話」をDVDで視聴しました。
 あと、2回ですが、伝統ある富田の良さを教えていただくことを楽しみにしています。

 また、今日は「企業との連携による出前授業」を5年生が受けました。詳しくは、5年生の部屋をご覧ください。とても簡単な入浴剤の作り方を東ソー株式会社の皆さんに教えていただきました。
 

 富田中学校出前演奏会2014.10.17
今日10月17日富田中学校の吹奏楽部のみなさんが、出前演奏に来てくれました。音楽の城野先生の引率で来ていただきました。

 演奏は、低学年の部と高学年の部に分かれて聞かせていただきました。低学年の部は、11時から、高学年の部は13:45から始まりました。曲目を聞いたとき、「ほんとうにできるんや。」と感心している子どもたちの声が聞こえてきました。

 写真は、低学年の部です。レットイットゴー、妖怪ウォッチ、、妖怪体操などを演奏してもらいました。妖怪体操の時は、子どもたちも歌ったり、一緒に体操したりしていました。大喜びでした。

 中学生の演奏にしっかり集中して聞いている子どもたちの態度も立派でした。曲が終わると大きな拍手もしていました。
 
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
[最新の状態に更新]