あつまろうつながろう保々の町2013.2.17
17日(日)保々ふれあい会館で人権まちづくり講座第2弾として、「あつまろうつながろう保々の町」をテーマに地域の皆さんがたくさん集まって人権を感じ、考える時間がもたれました。その中に保々幼稚園と保々保育園の5歳児が一緒に舞台に立ち、これまで保幼交流などで一緒に歌ってきた大好きな歌を歌わせていただきました。保育園や幼稚園にある舞台より数倍は大きい舞台でしたが、いつも一緒に遊んでいるお友だちと一緒なので大きな声で堂々と発表することが出来ました。さすが年長さん!でした。保々小学校6年生は学校で総合学習の中で学んできた「なりたい自分になるために」の学習発表をされました。また、保々中学校は人権福祉委員会の皆さんの「ひまわりプロジェクト」の発表をされました。このひまわりプロジェクトは「はるかのひまわり」の種を保々中学校からいただき保々幼稚園やおうちでも育てることで参加させていただきました。朝明高校福祉コースの皆さんのとってもステキな手話ソングがあったり手話講座の受講生の皆さんの手話しりとり、夢のとびら2002の皆さんによる自作絵本の読み聞かせなど、興味深い内容の一日でした。地域の皆さんが折り紙やキーホルダーの作り方を教えてくださるコーナーや、展示もありました。どのコーナーからも保々の皆さんのパワーを感じ、幼稚園の子どもたちも参加させていただくことで自分が住んでいる保々地区をもっと知ってもっと大好きになってほしいなと思いました。

 楽しいお買い物2013.2.14
来週の21日(木)幼稚園ではお別れ遠足に出かけます。そこで、今日は遠足に持っていく「おやつ」を地域のお菓子屋さんに買い物に行きました。ペアッちで手をつないで一人ひとり100円ずつ持っていきました。年長さんは去年(年少の時)経験をしているので、歩く道々年少の子に話しかけています。「去年すごく迷ったわ」「すごくいっぱいお菓子があるよ」「もみじやさんしっとるわ」それを聞いて年少の子はいろいろと想像を膨らませていたのでしょうね。お店には10円から100円位までのいろいろな種類のお菓子がた〜くさん並んでいました。ほしいお菓子をどんどんかごに入れてお店のおばさんに「ちょっと多いねぇ、このお菓子とこのお菓子ではどっちがほしい?」とか「あと20円買えるよ」いろいろと声をかけてもらったり、年長さんがペアッちの年少さんに「これにする?こっちもおいしかったよ」などと教えてあげる姿もありました。外で待っている間に近所のおばあちゃんが子どもたちの声を聞いてやってきてくれて「あら、去年も逢ったねぇ、遠足のお菓子買いに来たの?楽しみだね」いっぱいお話もしてくださいました。今日は自分で買ってきたお菓子を家に持って帰りました。きっとおうちの方とどうやって選んだかとか迷ったなどのお話をするのでしょうね。

 今日は発表会でした2013.2.9
第2部は年長ひまわり組でした。ひまわり組は年少のときの経験もあり、いろいろなところで予測も出来るようになっていて、さすがでした。でも、やはり発表会!ドキドキ!ドキドキ!一人ひとりの子どもたちの心臓の音が聞こえてくるほどの緊張感!元気いっぱいのひまわり組の子どもたちもお客さんの多さや「今日は本当の発表会」といううれしさからでしょうね。友だちとの会話は「ドキドキする」「間違えたらどうしよう」・・・でもやはり年長さんです。合奏や劇、歌、鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、全てをやりきりました。頑張って練習をしてきましたが、練習の成果がとっても出ていたと思います。チョッピリ苦手だった鍵盤ハーモニカは得意なお友達に教えてもらっていたり、劇の中の踊りを一緒の役をする友だちとアイデアを出し合って考えたり、全員揃ってベルのハーモニーを合わせたり・・毎日本当によく頑張ってきました。ハンドベルは今年から新たに取り組んだ楽器でしたが年長の子どもたちはすごく喜んで「はもる」音階も考えてそれはきれいに演奏をしていました。一つ一つどのプログラムを見ても一人ひとりのお子さんの頑張って取り組んできた姿が目に浮かびます。本当に元気にたくましく成長されたなぁと今日の子どもたちの姿を見てつくづく感じました。

 今日は発表会でした2013.2.9
今日は発表会、保々幼稚園では年少さくら組、年長ひまわり組それぞれで発表会をしています。まずは年少さくら組です。幼稚園に入園して何もかも初めての経験のさくら組さん。今日まで先生や友だちと一緒に楽しく練習をしてきました。「本当の発表会のときはおうちの人がいーっぱいお客さんに来てくれるからね!!!」何度となく言って来ましたが・・・・・幕が開くと「・・・・・」子どもたちの予想は自分のおうちの人がいっぱい来てくれる!という感じ?だったようです。予想に反して(?)お友だちのおうちの人や、小学生のお兄ちゃんまでいます。小学校のお兄ちゃんの先生も来てくれているではありませんか!でも、ドッキドッキの胸を押さえながら子どもたちは頑張りました。初めてたくさんのお客さんを前に舞台の上での歌や合奏、劇も友だちと一緒だったから最後まで一生懸命でしたよ。そのかわいさは最高でした。おうちのみなさんも目を細めながら一生懸命見てくださっていました。ありがとうございました。最後のおうちのみなさんからのお楽しみ!頭に手作りのラーメンどんぶりをのせた「ラーメン体操」とっても楽しくて最高でした。きっと子どもたちの心に頑張った心地よさとお家のみなさんと一緒に踊った楽しさが刻み込まれたことと思います。

 ぴーちゃん、ぴー君2013.2.8
保々幼稚園では明日の土曜日に発表会をします。そこで今日まで毎日子どもたちは歌や劇、合奏やハンドベルなどを楽しく練習してきました。どの子にも得意なことがあれば、苦手なこともあります。友達同士教えあったり励ましあったり・・・子どもたちは毎日の生活の中でたくさん友だちとかかわりあっていろいろなことを乗り越えてきました。あきらめかけていたことが友だちとやってみたら出来た、友達にほめられてちょっぴり恥ずかしかったけれどうれしくて自信になった・・・・ドラマは数知れずあったようです。そんな時間の合間合間に子どもたちが触れ合って遊んでいたのがセキセインコのぴーちゃんとぴー君です。朝、子どもたちがやってくると一段と声が大きくなる2匹。ある日一人の女の子がぴーちゃんとぴー君に「おはよーぴーちゃん」と声をかけながら手に乗せていました。その後、「先生・・今日はなんだかぴーちゃんもぴー君も怒っているみたい」「え〜なんでそう思ったの?」と聞いてみると「だって手に乗ってぴーちゃんが私のほうをにらんできたんだもん。」毎日見ているからこそわかった小鳥の表情だったのかもしれませんね。実は、後でわかったのですが、毎日午後にお当番さんがえさを入れてくれていたのですが、前日ぎりぎりまで発表会の練習をしていてお世話が出来なかったそうです。ぴーちゃんもぴー君もおなかがすいていたんだね。子どもの観察力にびっくりしました。

 鬼は〜そと!2013.2.4
1月31日保々幼稚園に鬼さんがやってきました。太鼓を鳴らしふと〜い棒を持って幼稚園の園庭へ・・・・「わぁ〜おにがきたよぉ〜」子どもたちは目をまん丸にして「鬼は〜そと!」「鬼は〜そと!」鬼さんは3人(匹?)1人(匹?)が太鼓を鳴らし2人(匹?)が棒を振り回しながら踊っていました。鬼さんが子どもたちに近づくと子どもたちは怖くてテラスの奥に逃げてしまいます。すると鬼さんはなんだか寂しそうに手を振って「こっちこっち」と子どもたちを呼びます。「鬼は〜そと」と子どもたちが言ってまめをまくと鬼は’いやだいやだ’とでも言うように首を振っています。とうとう鬼さんは泣き出してしまいました。「おにはうち」という絵本を先生に呼んでもらった子どもたちは先生と一緒に「いい鬼はうち〜」といいました。すると・・・・鬼さんは喜んで子どもたちの前へやってきて手を振っていました。怖がっていた子どもたちもなんと鬼さんとタッチをしていましたよ。ちょっぴりお顔は怖かったのですが、鬼さんと仲良しになった保々幼稚園の子どもたちでした。

 雪の幼稚園に全員集合でした!2013.1.29
日曜日の夜遅くから降り積もった雪は幼稚園を真っ白にしてくれました。もちろん幼稚園だけではありませんが・・・・一面銀世界の保々!28日は朝からワクワクの笑顔で子どもたちは登園してきました。あっという間に持ち物を片付け、真っ白な園庭に飛び出していく子どもたち。「雪だるま作ろう」「ねえねえ一緒にしようよ」あちらこちらで雪だるま作りが始まります。「そうや、鎌倉作りたい」年長さんの声に一輪車やたらいで雪を集め大きな鎌倉も作り上げました。さらさらの雪がたくさん積もったので雪の上で寝っころがって冷たい感触を楽しむ子どもたち。お休みする子もおらず、雪を全身で感じ、楽しんだ一日でした。また降るといいですね!

 最後までていねいです。2013.1.23
年長児ひまわり組は1週間ごとに給食当番をしています。エプロン、帽子、マスクをつけて、みんなのところへご飯やスープ、飲み物、スプーンなどをお盆にのせて運んでいます。12月から本格的に給食の当番活動を始めたひまわり組、毎回とっても楽しみに当番活動を「楽しんで」いる様子がよく伝わってきます。お当番になると、「誰がまだ配られてないかなぁ・・・」「このご飯少な目やけどいい?」など周りのことをよく見たり、友だちのことを気遣ったりします。一人ひとりの成長を感じるひと時です。全部のメニューや食器を配り終えるとお当番さんは自分が身につけていたエプロンなどをぬいできちんとたたんで袋に入れます。ここで、年少の頃から毎日し続けてきた「おてふきをたたむ」「ハンカチをたたむ」「あそび着をたたむ」という生活習慣が生きてきます。エプロンのように少し大きめのものでもていねいに小さくたたんで袋に入れていました。少し時間がかかっても毎日繰り返しし続けることは必ず子どもたちの生活や遊び、或いは小学校に進学してからの学習にも生かされてきます。

 ひまわり組、おもちだ〜いすき!2013.1.17
1月11日の鏡開きにみんなでお餅を焼いてぜんざいを食べました。すると・・・「ぜんざい、大好き」「おうちでも食べたよ」というお子さんもいれば「つぶつぶがちょっと苦手・・・」「僕は白餡しか食べられやん」なかなか食べなれていない様子でした。でも、お餅をこんがり焼いてつぶつぶ餡のお汁に入れると「お餅っておいしいよね」「うちでもお餅食べたよ」「つぶ餡苦手やけどお餅と一緒なら食べられたわ」見る見るうちに子どもたちはぜんざいをペロリと食べてしまいました。幼稚園には残念ながら本物の丸餅のお鏡さんはなかったのですが、鏡開きのお話もして昔ながらの伝統にも少し触れられたひと時でした。今日はもう一度お餅を焼いて今度はしょうゆをつけておいしくいただきました。「さいばし」を使ってお餅をひっくり返す子どもたち。いつも使うおはしとはちょっと勝手が違うさいばしを慎重に扱う子どもたちでした。

 地域の皆さんに守られて・・・2013.1.16
1月11日、幼稚園で津波を想定した避難訓練をしました。海から津波が押し寄せる事もありますし、保々幼稚園の場合は大雨で朝明川が氾濫する危険もあります。そのようなときには園児は幼稚園よりも高い校舎の保々中学校へ避難します。この日は中学校との合同の避難訓練でした。幼稚園から中学校へ急いで避難していくと、2年生のお兄さんやお姉さんが待っていてくれて手を引いて校舎の3階へ!園児たちはちょっぴりドキドキしていましたが、優しく手をつないでつれていってくれたことで安心した様子でした。災害が起こったときに中学生のお兄さんやお姉さんたちは自分たちを守ってくれる存在なんだ、という安心感を感じることができたようでした。幼稚園の子どもたちも地域の一員であることをしっかりと考えることが出来るようにいろいろな経験を広げていく大切さを私たち職員も再認識させていただきました。

 あけましておめでとうございます2013.1.16
2013年が明け、3学期が始まりました。子どもたちは元気に幼稚園に登園し、冬休み中にあった出来事などをニコニコと友だちと話したり、先生に伝えたりしています。年長ひまわり組の保育室には十二支の絵が飾ってあります。「今年はへび年だよ」と話す子、「僕はいぬ年、○○ちゃんは?」「う〜ん・・・」十二支の絵を見に行きます。「先生はなに年?」「先生は××年なん」「あれ〜○○(弟)と一緒や〜」会話が弾んでいました。写真は職員室に飾ったお正月飾りです。園の職員の手作りです。子どもたちは、お昼のお茶を返しに来たときや、職員室に何かしらの仕事を任されてきたときにどの子も必ず見て、「わぁーふわふわや〜」「これってへびだよね」触って素材の感触も楽しみながら戻っていきます。年長児は後3ヶ月の幼稚園生活です。年少児も3ヶ月で進級です。どのお子さんも元気に幼稚園での生活を楽しんで送れるように私たち職員は頑張っていきたいと思います。

 小さいお友だちのクリスマス会に!!2012.12.22
12月21日幼稚園は2学期の終業式でした。この日は2学期最後の遊ぶ会!そして小さいお友だちが楽しみにしていたクリスマス会でした。サンタさんくるかなぁ・・・ちょっぴりドキドキしながらおうちの方と遊ぶ未就園のお友だち。そんな小さいお友だちに幼稚園の年長さんからハンドベルの演奏をプレゼントしました。実は年長のひまわり組は幼稚園のクリスマス会でも年少さんに聞かせてくれたんです。ど、れ、み、ふぁ、そ、ら、し、ど、音階を何度も何度も歌いながら一生懸命に、でもお友だちと楽しそうに練習を積み重ねていました。この日は未就園のお友だちが30人も来てくれたので年長さんも大ハリキリでした。小さいお友だちやそのおうちの方からたくさんの拍手をもらってうれしそうでした。
 さて、未就園のお友だちの所にもベルの演奏の後優しいサンタクロースさんが来てくれました。うれしくて目をキラキラさせて近づく子、びっくりしておうちの人にくっついてはなれない子・・・・いろいろなかわいい姿がありましたよ。でもサンタさんはみんなのことがだ〜いすき。すてきなプレゼントを運んできてくれました。

 収穫祭をしました2012.12.17
今日は12月生まれのお友だちの誕生会。みんなでお祝いをした後、収穫祭をしました。幼稚園の畑で収穫した野菜や、先日近所の高校のお兄さんやお姉さんたちと一緒に収穫したさつまいもや大根などを使って作りました。メニューは「ポトフ」「さつまいもの茎のきんぴら」「大根葉のごま油炒め」「ミルキーポテト」「かき」そして、おうちから持ってきた「おにぎり」でした。ポトフにはさつまいもやじゃがいも、にんじん、冬瓜、ブロッコリー、ベーコン、ウインナー・・・野菜をたくさん入れて煮込みました。さつまいもの茎や大根の葉などもみんなおいしくいただきましたよ!おかわりもたくさんしました。野菜が苦手なお子さんもいますが、幼稚園で取れた野菜をすぐに料理をしていただいたり、お友達と一緒に食べたりすることで少しずつ食べられるようになったお子さんが増えてきています。「野菜は苦手・・・」思い込まずに色々な食材と楽しい出会いをしてほしいなと思います。

 給食当番頑張ってるよ!2012.12.14
12月から年長さんは給食当番を始めました。ちょうど12月からデリバリー給食があったかメニューになったこともあってか、「小学校みたい!」と言いながら頑張っていますよ。11月に保々小学校に給食体験に行かせていただいたことも大きな刺激になったようです。あったかメニューになって汁物を配るようになりました。子どもたちはこぼさないように慎重に、慎重に運んでいます。お当番になった子も気をつけるのですが、お当番ではない子も「お当番にぶつかったりしないように・・・」「ちゃんと前を見て歩こっと」今まで気づかなかったことにも気づくようになりました。1週間づつ交代をして3月まで給食当番は続きます。楽しく仕事をして、おいしく給食を食べ、げんきに遊ぶ年長さんでいてね!

 サンタさんがきたよ!!2012.12.11
12月10日 今日はクリスマス会!夕べから降った雪で幼稚園の園庭は一面真っ白です。子どもたちは寒さも忘れ、雪を楽しんでいました。でも、なんと今日はクリスマス会!サンタクロースさんが来てくれるかも・・・・・ドキドキしながらみんなでホールに入ってキャンドルサービスをしたり歌を歌ったりして楽しく過ごしていました。す・る・と・・・どこからともなくすずの音がします。「MERRY CHRISTMAS!!!」サンタさんが大きな袋を肩にかついでやってきてくれました。みんなビックリ!そして大喜び!サンタさんは英語でたくさんおしゃべりをしてくれてそしてみんなが待っていたプレゼントを一人ひとりに持ってきてくれました。サインもしてくれたんですよ。そしてジングルベルの歌を歌ってくれました。とってもステキな歌声で子どもたちは「ブラボー」と大拍手でした。

 交通安全教室をしました。2012.11.21
保々幼稚園に「とみまつ隊」がきて、交通安全教室をしてくださいました。「とみまつ けん」ちゃんという5歳の腹話術のお友だちと楽しくおしゃべりをしながら、道路を歩くときに気をつけることを教えていただきました。とみまつ隊の「と」は「止まる」「み」は「見る」「まつ」は「待つ」だそうです。子どもたちはすぐに覚えて繰り返していました。。また、自動車に乗るときは<シートベルト>自転車に乗るときは<ヘルメット>横断歩道は<ピンと止まる>のお約束を楽しくリズミカルに覚えました。園庭ではミニの信号機や横断歩道を使って、実際に信号機を見て横断する練習をしました。とみまつ隊の指導員の方が車の運転手役をしてくださり、道路に近い歩道は歩かないこと、横断歩道では少し道路から離れて待つこと、交差点で左折をしてくる車がとっても危険なこと、運転手さんの目を見て「どうぞ」の合図を確かめてから手を上げて「ありがとう」と渡ることなど大切なことをたくさん学びました。今度、お散歩に行くときに一つ一つ確かめながら実際に気をつけて歩こうと思っています。

 大切な友だちです。2012.11.17
ちょうど1年前に市内の公立幼稚園でたくさんインコが生まれたので保々幼稚園に2匹もらってきました。名前はオスがピーくんメスがピーちゃんです。昨年の年長さん(今の1年生)が決めてくれたかわいい名前です。人なつっこいピーちゃん、ちょっぴり慎重派のピーくんです。毎日幼稚園の年長ひまわり組と年少さくら組の中央にかごが置いてあります。朝、子どもたちが登園してくると「おはよう!」とでも言うように大きな声で鳴き始めます。子どもたちも「ピーちゃん」「ピーくん」と名前を呼びながらはっぱをあげたりえさを入れたりします。午後には年長さんのその日のお当番さんがかごのなかをきれいに掃除をしてくれます。ピーちゃんは子どもたちが手を入れても逃げたりドキドキしなくなって手に乗ってくれます。ピーくんは慎重なので隣で子どもたちの手に乗っているピーちゃんをじっと見つめています。でも小鳥に触ったこともなかったお子さんもいましたが、お友達が手に乗せているのを見たり、教えあったりして、乗せられるようになったお子さんもいます。とってもかわいくて大人気です。

 保々小学校へ給食体験に行きました。2012.11.15
今日は年長児20名がお隣の保々小学校へ給食を食べに行きました。幼稚園では週に2回デリバリーの給食を食べていますが、小学校では給食室で作って頂いた出来立ての給食です。いつもとちょっぴり違う給食をみんな楽しみに出かけていきました。小学校では栄養士の先生から、赤色のげんきっこ、黄色のげんきっこ、緑色のげんきっこのお話を聞き、子どもたちは元気いっぱい答えていました。幼稚園の給食のときにも毎回みんなで食品の栄養を「元気な体をつくる赤色のゲンキッズ」「元気に体を動かすちからとなる黄色のゲンキッズ」「からだの調子を整える緑色のゲンキッズ」と仲間わけしているので、みんな自信満々で答えていました。今日のメニューは<玄米パン、牛乳、ちゃんこなべ、手作り豆腐ナゲット、みかん>でした。おかわりもたくさんして、栄養士の先生もその食べっぷりにびっくり!!でもすごくおいしかったようで、「小学校の給食っておいしいよね」「そうだよね」と友だち同士でニコニコ話す年長さんたちでした。幼稚園に戻る時にちょうど5年生の自然教室から戻られた校長先生にもお会いして「小学校の給食はどうでしたか?」と聞かれて大きな声で「おいしかったです〜」と答える子どもたちでした。1年生になることが楽しみになる経験がまたひとつ増えました。

 秋の収穫2012.11.14
幼稚園に大きなイチョウの木が3本あります。その中の1本に銀杏がなって、園児たちは「ちょっとヘンなにおいがする〜」と言いながら拾ってきました。さくらんぼのような形・・・でも鼻に近づけると「うわ〜!くさい」その繰り返し。五感を働かせると確かに独特の強いにおいの銀杏です。それでも「探して来よっと」とやめられない様子。そして集めた銀杏を水に付けて洗い、おひさまに当てて乾かしてきました。そして今日はその銀杏と、もうひとつ収穫したさつまいもを使って作ったお芋の蒸しパンをみんなで一緒にいただきました。銀杏は火にかけて炒るととても香ばしい香りがして、子どもたちは「わぁー銀杏だぁ〜・・でもいいにおい??」ちょっぴり不思議そうな表情でした。年長さんは固い殻も自分でむいて食べました。お芋の蒸しパンは特に大好評でした。「どうやって作ったの?」作り方を尋ねる年長さんもいました。また、おうちでも作ってみるといいですね。

 今日はカレーパーティー!2012.6.25
幼稚園の畑でジャガイモとたまねぎがたくさん収穫できました。昨年までは秋にさつまいものカレーを作っていたのですが、今年はジャガイモのカレーも作ろう!!ということで、今日は朝からクッキングです。年少さんが一生懸命たまねぎの皮をむいてじゃがいもを洗ってくれました。そして写真のように年長さんはピーラーを使ってにんじんの皮をむいたり、じゃがいもやたまねぎそしてにんじんを丁寧にそして慎重に切ってくれました。ぐーつぐつ煮込んでカレールーは年少さんが少しドキドキしながら入れてくれましたよ。幼稚園中においしいカレーのにおいが漂っていました。「おなかすいたねー」「いいにおいがしてきたよ」おいしいにおいは食欲をそそります。年長さんと年少さんいつものペアっちでお隣に座りみーんなでレストランのようにカレーパーティーをしました。幼稚園の畑で今日の朝収穫したきゅうりも使ってこんぶあえにしたところ・・・「おいしい」「おかわり」「カレーこれで3杯目」どのお子さんもとびっきりの笑顔でたくさん食べていました。楽しい楽しいカレーパーティーになりました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38
[最新の情報に更新]