このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
四日市市立県小学校
令
和7
年度,
県小学校は創立
151周年です。昨年度は、150周年記念として、上記の写真のような取り組みを行いました。
メニュー
トップページ
学校の様子(毎日の様子はこちらから)
学校だより
学校づくりビジョン
学校の沿革
学校いじめ防止基本方針
緊急連絡
警報等の発表・解除に伴う登下校
アクセス・連絡先
年間行事予定
関連リンク集
検索
四日市市公式ホームページ
四日市市立小・中学校
四日市市学習ポータルサイト
四日市市教育委員会(新しくホームページができました)
カウンタ
COUNTER
今日の県小学校
今日の県小学校
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年
2年
3年
4年
5年
6年
たんぽぽ
学校全体
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/18
空気と水の性質の学習(4年生 理科)
| by
県小学校
4年生理科の学習では「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。
今日は、初めての学習として、空気鉄砲(教材)を使って学習しました。まずは、教材をしっかり楽しみます。子どもたちは、教材を楽しむことで、課題に対して学ぼうとする気持ちが芽生えてくるのではないかと思います。
これからも、楽しみを感じながら学習を進めてほしいと思います。
15:33
2025/09/18
トートバッグ作り。(6年生 家庭科)
| by
県小学校
6年生の家庭科では、トートバッグ作りを行っています。
今後、ミシンを使って制作していきます。今日は、仮縫いをしました。中でも玉止めを上手に仕上げることは難しく、多くの人が苦労をしていました。しかし、友だちに手本を見せたり途中までやってみせたりしながら、優しく教えている姿も見られました。
これからも、お互いが助け合いながら学習を進めてほしいと思っています。
14:57
2025/09/17
ヒョウタンが育ったよ。(4年生理科)
| by
県小学校
春に運動場東側のネット付近に植えたヒョウタンが、夏休みの間に成長し実がなりました。
4年生の人たちは、春からこのヒョウタンの様子を観察してきました。実際に触ったり写真を撮影したりして、気づいたことなどの記録を取りながら学んでいます。これから季節が進むとどのように変化していくのか、1年を通して学習を進めています。
13:27
2025/09/17
お店について調べよう。(3年生社会)
| by
県小学校
3年生の社会では、「お店ではたらく人の工夫」について学習を進めています。
来週、路線バスに乗って生桑のマックス・バリュに見学に行く予定をしています。その事前学習として、写真を見ながらそれぞれの人が疑問に思ったことや見つけた工夫などをノートにまとめています。写真を見ながら独りで考えたり友だちと相談したりしながら、真剣に取り組んでいました。
事前に学習したことは、当日しっかり見たり聞いたりして、学んできてほしいと思います。
13:18
2025/09/17
いじめアンケートを実施しています。
| by
県小学校
学校では、全校タブレットを使っていじめアンケートを行っています。
1年生もタブレットで行います。1年生は、アンケートを行う前の段階で四苦八苦している人もいました。しかし、近くの人が優しく教えている姿がたくさん見られ、微笑ましい光景でした。
13:13
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年
2年
3年
4年
5年
6年
たんぽぽ
学校全体
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project