四日市市立県小学校  
年度,県小学校は創立150周年です。11/1記念事業①記念式典,観劇,11/27記念事業②トップアスリートによる陸上教室(体育科),記念事業③12/10熱気球乗船体験(理科)記念事業④1/21ピアニスト佐藤恵さんの演奏会(音楽) 記念事業⑤2/20 150周年記念リーフレット・クリアファイル配付                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2023/01/12

【3~6年】 古文に親しむ

| by 県小HP管理者


3年~6年生での国語の3学期の題材は、古文からスタートです。
3年生は、俳句、4年生は、短歌、5年生は、随筆「枕草子」、6年生は、いにしえの言葉を味わうといった学習しています。
3,4年生にはついては、五、七、五、(七・七)の音を手掛かりに、音読をしています。
また、5年生では、枕草子の原文と訳した文とを比べながら読んでいます。
6年生では、言葉を読むだけでなく、例えば、「初心忘るべからず」といった現代にもつながるような言葉をいくつか読んで意味を確かめています。
小学生にとっては少し難しいと感じがちですが、小学生の段階から古文に親しめるように教科書で紹介されています。
ご家庭でも音読の際には、本文はもちろんですが、少し幅を広げた会話をしてみてはいかがでしょうか。
16:27