
朝の会から、「2月の詩」の中の「寿限無」を読んでました。
(ひらがな)じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつくうねるところに すむところ やぶらこうじの ぶらこうじパイポパイポ パイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーのちょうきゅうめいの ちょうすけ
(漢字)寿限無 寿限無 五却のすりきれ海砂利水魚の 水行末 雲来末 風来末食う寝る処に住む処 藪ら柑子の藪柑子パイポパイポ パイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の 長助
一つ一つの言葉の意味は?というところから話を進めると、1年生には難しすぎますが、音(おん)の響きなどの面白さがあります。
今日は、この名前を全部覚えた子がいたのでびっくりしました。
何も見ないまますらすらと言っているのです。
子どもの記憶力、柔軟な姿勢、子どもの可能性に驚きます。
また、家でも聞いてあげてください。