四日市市立県小学校  
年度,県小学校は創立150周年です。11/1記念事業①記念式典,観劇,11/27記念事業②トップアスリートによる陸上教室(体育科),記念事業③12/10熱気球乗船体験(理科)記念事業④1/21ピアニスト佐藤恵さんの演奏会(音楽) 記念事業⑤2/20 150周年記念リーフレット・クリアファイル配付                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2023/06/19

【4年生】ごみ?資源?

| by 県小HP管理者


今日は、パッカー車を校内まで持ってきていただき、ごみにかかわる話を聞きました。

一つは、ごみを分別すること (資源にできるものは資源にする、10cm四方以上の紙は再生へ)
 このように考えると、ごみというより、資源という捉えになります。
二つは、ごみを減らすこと(×ティッシュでふく→〇雑巾でふくなど)
 ごみの量を減らすことに加え、かさをへらすということも該当します。例えば、卵のパックを切って、卵1個分の大きさにして重ねるということです

子どもたちは家から、ごみを持ってきてたので、それをパッカー車に積んでもらいました。
ごみを乗せるところに小さな窓がついていて、どれだけ積んだか見えるようになっています。実際に子どもたちは中をのぞかせてもらいました。
短い時間で多くのごみを回収しなければなりませんが、回収をする人の安全も重要です。
そのために、緊急停止のボタンがたくさんついていることも教えてもらいました。
19:14