四日市市立県小学校  
年度,県小学校は創立150周年です。11/1記念事業①記念式典,観劇,11/27記念事業②トップアスリートによる陸上教室(体育科),記念事業③12/10熱気球乗船体験(理科)記念事業④1/21ピアニスト佐藤恵さんの演奏会(音楽) 記念事業⑤2/20 150周年記念リーフレット・クリアファイル配付                     
 

今日の県小学校

今日の県小学校 >> 記事詳細

2022/10/25

【6年生】 江戸時代のお金、1両、5両・・・

| by 県小HP管理者


昨日は、参勤交代の話で、大名が江戸に向かうという学習をしていましたが、その費用が何千両もかかるということで、今日は当時のお金(小判)(1両)(5両)などを先生が持ってきて、子どもたちが実際に手に取って触れていました。
また、昨年四日市市博物館で見学した四日市の江戸時代の町並みについても話題を出すと、子どもたちは記憶と学習した内容がつながったようでした。また、江戸時代には四日市は江戸幕府の天領(直轄地)で、現在の中部西小学校に、江戸幕府の役所である建物「陣屋」があったことも説明として付け加えられていました。明治9年に伊勢暴動で焼失と資料には書いてありました。
子どもたちの学習の様子として、どちらも歴史的事象との距離がぐっと縮まったような様子でした。
明日からは、修学旅行で歴史の町「京都」でたっぷりと歴史に触れてきます。
15:49