今日の協議会では、まず委員の方に全クラスの授業を参観いただきました。
次に、第2回以降の学校の取り組みについて、県小学校のホームページの中から、地域の方、PTAの方などにかかわる行事ついてお知らせしました。
また、1学期に行った体力テストの結果についてもお知らせしました。

この後、委員の方からご意見や感想をいただきました。
・どのクラスも落ち着いている
・展示されている作品が詳しく調べてあったり、写真がはりつけてあったりしてよくできている
・4年生のグループ学習が見れたのはよかった。とても大切な学び方だった。
・トイレのスリッパ点検、遊びの紹介などの委員会活動やクラス遊びの取り組みが書かれたホワイトボードから、子どもたちが活発に活動していることがわかった。
・整理整頓がされている
など、多くのお褒めの言葉をいただきました。
ただあいさつについてはもう少しがんばっていく必要がありそうです。
その他の話として数年前に復活した「あがた音頭」の話題がでました。

あがた音頭保存会があり、地域のお祭りなどには参加されるそうです。しかしながら、近年新型コロナウイルス感染症の影響で、なかなかみなさんに披露されていないということでした。
小学生にも知ってもらおうと、連合自治会長さんから、CDをいただきましたので、またお昼の放送で流したり、授業のなかで取り組んだりしていきたいと思います。
「あがた音頭保存会」のホームページでは、「あがた音頭」を聴くことができますので、興味のあられる方はそちらを参照ください。