日誌

学校のようす
12345
2025/03/25

最後の学活

| by 朝明中学校
最後の学活では、通知表をもらったり春休みの過ごし方についての話もありました。次にみんなが揃うのは、次の学年に進級してから。でも、このクラスのメンバーと過ごすのはこれが最後と思うと、寂しさが募りますね。また離任する先生との大切な時間を嚙み締める姿もありました。


こんなにたくさんの先生がいなくなる…と悲しむ一方で、4月からは、同じくらいの新しい先生との出会いも待っています。また、新1年生も入ってきたら、200人近くの新しい仲間との生活がスタートするということ。出会いと別れを糧に、また一つ成長できるといいですね。春休み中は身体を大切に、たっぷり充電して、また4月に笑顔で再会しましょう。
11:41
2025/03/25

修了式・離任式

| by 管理職
認証式に続いて修了式、離任式が行われました。
多感な中学生の時期ですが、成長途中の自分を好きでいてほしい。
ありのままの自分を大切にしてほしいと伝えました。

そして、「自律」の大切さ。
自分で考え選択し行動する。その行動に責任を持つ。
自分の選んだ一歩を自分の正解にしていきましょう。


修了式のあとは、離任する教職員からの挨拶がありました。
詳細は、本日発行の学校通信「和学鍛」(紙配布版)に掲載してあります。
終わったあとの学活では、各学級思い思いのスタイルで名残を惜しみました。
令和6年度の朝明中、無事に終わりを迎えられそうです。
保護者の皆さま、地域の皆さま、本年度もありがとうございました!
11:20
2025/03/25

生徒会本部役員認証式

| by 管理職
修了式の前に、来年度前期生徒会本部役員の認証式がありました。
まずは、本年度後期役員のあいさつです。
今年、数々の企画を立ち上げてくれた本年度の生徒会。
「全校みんなで楽しむ」「学年を超えてつながる」を見事実践してくれました。

このムーブメントを来年度の前期役員に引き継ぎ、頑張ろう!

10:15
2025/03/25

朝から明るい朝明中!

| by 管理職
令和6年度の最終日です。あいさつ運動も今日で最後。
生徒会本部から「可能な人は参加しよう!」との呼びかけに
有志がたくさん集まって、朝から元気な挨拶の声が響きました。




これぞ、朝から明るい朝明中!
明るいあいさつと笑顔が光っています。
08:30
2025/03/24

大掃除でスッキリ

| by 管理職
一年の最後はみんなで大掃除でした。

掲示物をはがし、机やいすの脚の裏まできれいにします。

廊下の床もピカピカに。


毎日使った換気扇や水道もお掃除。


まっさらな状態になった校舎。明日はいよいよ修了式です。
14:10
2025/03/24

学年末です

| by 管理職
修了式前日、最後の学年集会と学活がありました。
学年担当の先生から一言ずつ、今年の振り返り。

来年度に向け、励ましと激励の言葉が送られました。

また、学活ではクラス全員に書いたメッセージカードの交換も。

それぞれの学級の個性が表れた1時間でした。


このクラスで過ごせるのも、あと1日です。
とても名残惜しいけれど、いったん一区切りですね。
11:50
2025/03/21

もっと熱く!パワフル集会(2年生)

| by 管理職
昨日の1年生に続き、今日は2年生のパワフル集会でした。
テーマは「MOTTO HOT MOTTO」みんなで熱く盛り上がりました。
歌、ピアノ、ギター、ダンス、バレエなど得意技を次々披露。




いくつかのグループは体育の授業で取り組んだダンスをお披露目。




みんなのお待ちかねベテラン漫才コンビ「ボルケーノボーイ」

最後は吹奏楽部鉄板の「ウルトラソウル!」

大いに盛り上がったり、シンと静まって耳を傾けたり。
演じる側も見る側も自分をさらけ出し、一体となって楽しんでいました。
司会運営の室長会からは「自分をさらけ出せるのは、それを受け止めてくれるみんながいるから」「仲間の知らない一面を知ることができるのが楽しい」などの言葉がありました。純粋で体当たりに表現し合う、温かい笑顔と拍手を送り合う。中学時代って本当にいいものですね。ぐんぐん成長していく彼らの今後が楽しみです。
16:05
2025/03/19

輝け1年!朝明の絆(1年生)

| by 管理職
今日の4限目は1年生のパフォーマンス集会でした。
自分の得意分野をみんなの前で披露する催しです。
これも朝明中の恒例行事になってきました。

吹奏楽部有志合奏で、ミニ「ウルトラソウル!」

ピアノパフォーマンスには3組が登場。
髭ダンの軽快なメドレー♪

連弾で奏でるメロディーが心地よい。

アラジンの曲に乗せて、後ろから魔法の絨毯が登場?

続いて、生活安全委員会の寸劇です。
「日常のダメな場面を演じて生活安全を啓発」という自虐ネタで勝負。

次はギターの独奏。本当は二人で登場するはずでしたが…
相方欠席により一人でパフォーマンスして会場を沸かせました。
みんなの手拍子が温かい。

大トリは一本グランプリin朝明中。
出演者はアドリブで答えたそうですが、解答はハイレベル。

会場全体が爆笑の渦に包まれました。

手段は違えど、自分たちで出場を決め、演目を考えて練習。
これも朝明中版の自律です。
みんなでつながりたいという気持ちのこもった素敵な集会でした。
来年も楽しみにしています!
15:00
2025/03/18

全力!クラスマッチ(1年生)

| by 管理職
今日の午後は1年生のクラスマッチでした。
早くから実行委員会を立ち上げ、自分たちで種目やルールを考えました。
バスケットボール、けいどろ鬼ごっこ、ドッチボール
百人一首、ババ抜きなど、バラエティーにとんだ種目を設定。
自分で選んだ種目でクラスごとに勝負です。





グランドには、今年もちょっと気の早い桜が咲き始めました。
気持ちの良い空のもと、思いっきり楽しんだ1年生でした。

15:10
2025/03/17

画商になろう(国語科)

| by 管理職
国語の授業なのに名画のポスターを持って議論する生徒たち。

どうやら「画商になって名画をオークションで売る」ようです。
描いた画家やその絵について調べ、セールスポイントをまとめました。
そして今日は「オークション」の日です。
自分たちの班が選んだ名画の素晴らしさをプレゼン。

聞いているみんなが買値を掲げ、落札価格が決定していきました。

必要な情報を収集し、伝える相手を想定してまとめる。
そして、それらを発信(プレゼン)する。
従来とはひと味違う令和の学びですね。
11:45
12345