今年も中学校区人権フォーラムが開かれました。
会場の八郷小学校に1年生と校区小学校の6年生が集合。
人権について、身近な日常生活から考える取り組みを行いました。
司会やあいさつ、グループの進行役も中学生が担います。
最初に、ヒューリアみえの松村元樹さんの講演を聞きました。


その後、複数会場に分かれ、3校合同の小グループごとに討議を行いました。

グループで出された意見は中学生が中心となってまとめ、発表。

昨年度もフォーラムを経験した1年生ですが、その姿には1年間の成長を感じました。「人権学習以外の日常こそ重要」という松村さんのメッセージを受け、普段の自分たちを振り返ることができたようです。次に向かう気づきや決意を語り合えた貴重な時間となりました。