〒510-0071
  三重県四日市市西浦2丁目5-36
  四日市市立中部中学校


TEL 059-359-0114・059-353-8568
月~金(7:45~19:00 土日祝日を除く)
FAX 059-359-0115
Email chubu-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
        中部中学校の学びのE-net!

  ↑上の画像をクリックでGO!!
    
  学びのE-net!QRコード
 

新着情報

日誌

お知らせボード
12345
2025/04/03new

6組さん 予備登校&説明会

| by 学校
 毎年恒例の6組さんの顔合わせ会。
今年は8名の新入生が加わり、計22名のメンバーとなりました。
 係る大人も3名増え、にぎやかな会となりました。
 
 今年度最初の大きな会だったので、緊張して写真を撮り忘れた私です。
何しとんねん!!

 早速、それぞれのクラスの3学年が集まり、顔合わせ。
その後は、教室見学です。

 短い時間でしたが、中学校の雰囲気をつかんでもらえたかな?
11:37
2025/04/01new

令和7年度スタートします。

| by 学校
 月が替わり令和7年度が始まりました。
今日は、第1回の職員会議なのですが、その前に・・・。
まずは自己紹介。
お題は、「今、はまっているもの」

 その後は、親睦も兼ねて、みんなでアドジャンをやりました。
短い時間でしたが、ゆる~い雰囲気からスタート。

 もちろん、その後の会議は引き締まってましたよ。
ご安心を!!
10:27
2025/03/30new

6→7 もうすぐ+1

| by 学校
3月も残すところ、あと2日。
令和6年度が終わろうとしています。

この春休みには、校内の断捨離を行いました。
10年前のドリンクや、黄ばんだワークシートなど、
奥に隠された大量の不用品が出てくる出てくる。
 忙しかったんでしょうね。この10年間。

 職員の皆さんは、汗だくでやってくれました。
中部中学校体内のデトックス…が完了です。

 ワークスペースには、新3年生の決意が貼られています。





 来る4月は、期待いっぱいです!!
12:19
2025/03/28

春の訪れ

| by 中部中
 学校敷地内の建築物など点検していると、キレイに咲いているではありませんか。

 ふとしたところに心がホッコリする場面がありますね♪
15:08
2025/03/25

四つ葉点描 第28号発行

| by 学校

 令和6年度、最終号です。
きょうの修了式で話そうかな?・・・と思案中。
 振り返れば、みんなよく頑張ってくれました。
もちろん、保護者・地域の方の協力のおかげです。
 
 さて、来年度は、どんな面白いことが待っているのか・・・。
 それは、4月までお楽しみに。

 ここをクリック → 250325 四つ葉点描28.pdf
08:44
2025/03/24

図書室からのお知らせ

| by 中部中学校



「モザンビークからの手紙=A letter from Mozambique:ぼくはここでマナやさやかと出会った 英語・ポルトガルご・スペイン語並記】
という本の寄付がありました。

 この本は、御前崎市出身の栗山さやかさんが、アフリカでの活動を題材に書き綴った物語です。
 アフリカのモザンビークの子供たちの厳しい日常とその中で出会った一人の少年の心の成長の物語です。さやかさんは、今なお、モザンビークにて、子供たちに勉強をする機会や、女性たちに働く場所を提供する活動を続けています。
 図書館に、新聞記事とともに配架してありますので、ぜひ、この本を手に取り、さやかさんの活動をに目を向けてください。
15:03
2025/03/21

四日市幼稚園 閉園式

| by 学校
 129年の歴史を閉じる四日市幼稚園。閉園式にお招きをいただき参加してきました。
公立として三重県で最初の幼稚園。初代園長は市長だったとか。
知らなかった・・・。すごい幼稚園だったのね。

 園児は6名。超少人数教育の成果で、すごく立派に式に参列していました。大感心。

 歴史を紡ぐ写真とか、資料の展示もありました。
こちらについては、21日、24日、いずれも午後限定公開です。

 さみしさが募りますが、この歴史は四日市中央こども園に引き継がれます。

 本当に素敵な閉園式でした。四日市幼稚園、さようなら!! 
12:08
2025/03/18

四つ葉点描 第27号発行

| by 学校

 いよいよ令和6年度の修了まで、カウントダウン。
この四つ葉点描も、あと1号でしょうか?
 今回は、保護者向けです。
 まとめに替えて&来年度に向けて いくつかの連絡もあります。
 ご一読を!!

 ここをクリック → 250318 四つ葉点描27.pdf
12:00
2025/03/14

今年度最後の生徒議会

| by 中部中学校
 本日の放課後、今年度最後の生徒議会が行われました。3年生が卒業して、1,2年生のみの生徒議会でしたが、各委員会の総括、各クラス(学年)の様子について具体的な報告の場となりました。
 そんな中、保健委員会からは他の委員会と協働していきたいと話があり、他の委員会とタイアップする取り組みが行われる方向となりました。
各委員会の報告を受けて、室長や生徒会役員から質問が飛び交い、より具体的な取り組みとするためにどうしていくのかを協議する場面も見られました。
「挨拶運動」や「特技発表会(BTS)」といった生徒会役員が実施・運営した取り組みについても前向きな言葉をもらい、生徒会役員は嬉しい気持ちになりました。

生徒議会が単なる報告の場ではなく、こうした委員会やクラスの枠を超え、学校のことを考えていく姿勢は来年度も大切にしていきましょう。


16:00
2025/03/13

続 四日市探究学習 

| by 学校
 2年生は、先日の四日市探究学習の学びをまとめています。
 ちょっとおさらいをすると・・・。
「防災」「技術開発」「経済」「環境」「文化」「国際理解」
の6つのジャンルについて、市内のエキスパートから学んできました。 
 今日からは、その学びをまとめる時間です。

 もっとワイワイガヤガヤかと思えば、集中して画面に向かっています。
それはそれでOK。

 どのグループも深い学びがあったようで、その道の専門家の言葉は深く、四日市市の現状について詳しく知ることができたようです。

 さて、たくさんの情報をどのように選択するか。どのように自分たちの主張が加えられるのか。
 この前のワークショップを覚えていますか?
 
   見せる
   伝 え る
  考 え る  → この考えるが1番大事!!
 広げて(事前の学び)→深めて(当日の学び)→選ぶ(今日からの話し合い=1番伝えたいことは何か)
でしたね。
 グレードアップしたプレゼンを期待してますよ!!
14:44
12345