〒510-0071
  三重県四日市市西浦2丁目5-36
  四日市市立中部中学校


TEL 059-359-0114・059-353-8568
月~金(7:45~18:00 土日祝日を除く)
FAX 059-359-0115
Email chubu-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
        中部中学校の学びのE-net!

  ↑上の画像をクリックでGO!!
    
  学びのE-net!QRコード
 

中部中学校の特色あるとりくみ

  

   なかまとつながる  地域や世界とつながる  
   自信をもって、自分の考えを伝えられる
      alba eduホームページ:活動報告 → 中部中の紹介
 

日誌

お知らせボード
12345
2025/11/04new

今日のプレゼン授業

| by 学校
 今日のプレゼン授業は、2年生の英語。
「防災バッグの中身を決めよう!」・・・もちろん英語でのプレゼンです。
本番前の最後の調整、練習の時間にお邪魔しましたよ。

 日本語でも難しいプレゼンテーション。これを英語で行うのは、かなりハードルが高い。
 しかし、さすがは2年生。楽しみながら、協力して取り組んでいます。
 途中で、山口先生の前でリハーサル。的確なアドバイスをいただきました。

 明日は、本番。どこまで質を高められるか。非常に楽しみです。
15:49
2025/11/04new

三泗地区中学校英語スピーチコンテスト及び英作文コンテスト

| by 中部中学校
 先程、三泗地区中学校英語スピーチコンテスト及び英作文コンテストが終わりました。スピーチでは自信に満ちた表情で自分の思いを伝えられました。スピーチ終了後、やり切ったという自信とホッとした表情がとても印象的でした。
英作文に出場した2人も戻ってきた際、笑顔が見られ、達成感に溢れていました。
出場者の3人は本当に今日まで頑張ってきました。自分たちに大きな拍手を!
そして、今日まで努力を重ね、やり切ったことに自信を持ってくださいね。

15:30
2025/11/04new

三泗地区中学校英語スピーチコンテスト及び英作文コンテストに向けて

| by 中部中学校
 本日、「三泗地区中学校英語スピーチコンテスト及び英作文コンテスト」が行われます。本校からも3名の生徒が参加します。
3名とも今日までしっかりと準備をしてきました。
今、参加者たちは本番に向けて、原稿を再確認したり、出題されるテーマを予測したりと最終確認中です。笑顔も見られ、リラックスした雰囲気です。

では本番、頑張ってきます!
11:01
2025/11/01new

ソフトボール県大会

| by 学校
 ソフトボール部の新人大会の県大会が、志摩市阿児ふるさと公園運動場で開催されました。三泗代表として、中部中が出場です。
 朝4時に集合しての遠征。何もかもが初体験!

 試合は、点の取り合い。2回の表までリードされてましたが、その裏の攻撃で大逆転!
その後はシーソーゲームが続きます。
 最終回、勝ちを急いだか相手チームの粘りにまたまた逆転されます。
 しかし、中部中もあきらめません。その裏の攻撃で、またまたまた猛打爆発しますが、わずか1点がとどかず、敗れてしまいました。あ〜残念。

 しかし、色々な今で、経験値が上がりましたよ。

 たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
11:53
2025/10/31new

ソフトボール部 行ってきます!

| by 中部中学校
 11/1(土)【東海地域小中学生ソフトボール新人三重県大会】にソフトボール部が出ます。朝練習・放課後練習に取り組み、この日に備えてきました。県のレベルは非常に高く、苦労することはわかっているものの、部員のみんなは元気よく!やる気いっぱい!です。志摩市という遠い場所ですが、、、応援お願いします!

17:35 | 学校より
2025/10/31new

今日のプレゼン授業

| by 学校
 文化祭の活動と並行して、「プレゼン力」の育成も行われています。
 2限目の社会。永墓先生。
武士と農民、町人の生活を比較しています。比較最強!
調べたことの発表で、知識が広がります。
「職業が固定される(選択ができない)ことで、問題が生じました。」
「さて?」

このあとは、身分制度の問題に迫ります。

 4限目の国語は、杉野先生。
こちらも「差別」を題材にした教材です。

 3年生は、書かれた文章をそのまま読むのではなく、クラス全員に向け、
その場で自分の言葉で説明できる人が増えてきました。
 縦割り活動の経験が生きているのかもしれません。

 盛りだくさんの2学期ですが、成長した姿が見えてきました。

 うれしい限りです。
15:23
2025/10/31new

チーム3組のハーモニー 〜声と心でつながる縦割り合唱〜

| by 中部中学校

 今日は縦割り活動として、3学年合同での合唱練習を行いました。
 
3組は「
チーム3組」として、学年を越えて心をひとつにしながら練習に励みました。3年生がリーダーとして下級生を温かく、時に厳しく導き、1・2年生もその姿に応えようと一生懸命に声を合わせていました。

 

 練習が進むにつれ、最初は少し恥ずかしそうにしていた声も、次第に明るく、のびやかに響くようになり、教室いっぱいに元気な歌声が広がりました。ときには音程を合わせるのに苦労する場面もありましたが、そこは“チーム3組”らしく、粘り強く、前向きに挑戦! 一人ひとりの頑張りが、次第に力強いハーモニーを生み出していきました。

 「声を重ねることは、心を重ねること」。

 そんな言葉がぴったりの、温かい練習時間となりました。これからも3組らしい元気さと明るさで、合唱の完成に向けて全員で粘り強くがんばっていきます!!



15:06 | 学校より
2025/10/31new

群練習(1組)

| by 中部中学校
 6限目に群練習が行われました。リーダさんたちは自分たちで「どのように進めようか。」、「今回の練習のポイントはここだよね。」と対話を重ね、今日を迎えました。
全体の場でわかりやすく進行の指示や登壇の仕方を伝えてくれて、ありがとう。
各クラスの合唱が始まり、聴き終えると温かい拍手に包まれる雰囲気はとても素敵でした。そして、気づいたことを自分たちで伝える姿はまさに「創発(よりよくする)」の姿でした。


続いて、群合唱。全員の歌声が1つになり、きれいなハーモニーを奏でました。
これからもチーム1組、頑張ります!

14:39
2025/10/31new

2年生 ダンス

| by 中部中学校
2年生ダンスの授業の様子です。
18日の発表に向けて各クラス練習に取り組んでいます。
 
 
10:53 | 2年生より
2025/10/30

文化祭物語〈第9章〉〜響き合う声、深まる絆〜

| by 中部中学校

 文化祭まで残りわずかとなった今日は、どのクラスも最後の仕上げに向けて練習に熱がこもりました。歌声だけでなく、曲への思いや仲間との呼吸を確かめ合いながら、これまでの努力を一つひとつ積み重ねています。

 

 先生方からのアドバイスを素直に受け止め、自分たちなりに工夫を重ねる姿も多く見られました。「もっと心を込めて」「仲間の声を信じて」といった言葉が、クラスの中に温かく響いています。

 放課後も残って練習するクラス、互いに聴き合って感想を伝え合うクラス――どの姿にも“最高の舞台にしたい”という強い思いが感じられました。

 いよいよ文化祭本番が1週間後となりました。この数週間で培った努力と絆を胸に、心をひとつにして最高の歌声を響かせる日が楽しみです。



15:58 | 3年生より
12345