放課後には、「子どもの未来を語る会」を開催しました。大阪と兵庫から講師の先生をお迎えし、保護者の皆さま、教職員が同じ目線で語り合う温かな時間となりました。

会では、子どもの成長や日々の悩み、人との関わりなどについて、遠慮なく思いを共有する姿が見られました。講師の先生から投げかけられる言葉には深い気づきがあり、参加者の方々が「その言葉、心に響きました」とうなずきながらメモを取る場面もありました。

保護者と教師という立場を越え、“大切にしたい願い(ニーズ)”を一緒に考えるこの会は、中部中学校の大切な文化となってほしい時間になりました。お腹の中に溜まっていた思いや不安を安心して語り合えるアットホームな雰囲気の中、たくさんのつながりと理解が生まれた素敵な会になりました。

この会を1から企画・準備・運営にあたっていただいたPTA教養部のみなさま、まさに中部中のめざす「自律・協生・創発」のすべてが詰まった取り組みになりました。厚く御礼申し上げます。
何だか今日1日を終え、中部中の魅力がたくさん詰まった1日だったように感じます。私たちの目指す
「みんなが笑顔になる中部中のため」生徒のみなさんんはもちろん、保護者の方や地域の方がキャストとなって創りあげる一日だったように感じます。まさにみんなが1つの
「チーム中部」を体感できた1日でした。改めまして、本日お越しいただきました関係者のみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、誠にありがとうございました。