このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
Home
学校より2025
学校より2024
学校より2023
学校よりバックナンバー
今日の給食
校歌
緊急連絡
連絡先
行事予定
むくの木会
出席停止手続き
学習系リンク
就学援助制度について
オンライン学習
学校から
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援学級
☆☆☆ 子どもがかがやく学校 ☆☆☆
COUNTER
メニュー
学校より2025
学校より2024
今日の給食
校歌
緊急連絡
むくの木会
学習系リンク
オンライン学習
学校から
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援学級
お知らせ
R7中部西小学校 学校づくりビジョン.pdf
令和6年度子どもビジョン.pdf
R7学校いじめ防止基本方針 -.pdf
R7緊急時の登下校.pdf
通級指導教室(ことばの教室)
学校沿革史.pdf
アクセス
リンクリスト
子供の学び応援サイト(文部科学省)
みえびぃ学びの応援サイト(三重県教育委員会)
四日市市教育委員会
防災みえ(警報などの情報)
四日市市ホームページ
カレンダー
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
日誌
学校より2025
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/18
緊急引き渡し下校訓練
| by
中部西小学校
午後から緊急引き渡し下校訓練を行いました。スムーズな引き渡しにご協力いただき、ありがとうございました。
19:38
2025/04/17
授業の様子
| by
中部西小学校
1年 図書室の使い方を学びました。
2年 基本の運動 相手と力加減を合わせて、ボールを落とさないようにバランスよく走ります。
18:24
2025/04/16
授業の様子
| by
中部西小学校
5年 体育 鉄棒と基本の運動(投げる)羽状の道具を遠くへ投げることで投げる動きを身に着けます。
6年 外国語の学習
19:09
2025/04/15
授業の様子
| by
中部西小学校
5年理科「花のつくり」の学習。花を分解して、花のつくりを調べて映像資料で確認します。
2年図工「すきなことなあに」 自分を入れてクレパスで書きました。
17:32
2025/04/14
授業の様子
| by
中部西小学校
6年音楽 強弱記号 5年外国語
委員会活動(代表委員会) (図書委員会)
17:22
2025/04/10
給食が始まりました。
| by
中部西小学校
18:38
2025/04/09
新学期の授業の様子
| by
中部西小学校
新しい学年の授業が始まりました。
17:04
2025/04/08
地区児童会・集団下校を行いました
| by
中部西小HP管理者
今年度最初の地区児童会を行いました。今年度も安全に気を付けて登下校ができるよう、各地区で登下校のやくそくや危険箇所について確認しました。
07:11
2025/04/07
~新しい出会いを大切に~着任式・始業式・入学式
| by
中部西小HP管理者
学校に子どもたちの明るく元気な姿が戻ってきました。
今日から新しい年度の始まりです。まず、新しく中部西小学校に着任した先生たちとの顔合わせを行いました。先生たちからのあいさつに元気にこたえる姿がありました。
つづいて一学期の始業式。着任した先生たちに元気いっぱいの校歌をプレゼントできました。校長先生からは、あいさつのこと、自分でできることを増やすこと、自分の心と体を大切にすることについて話がありました。
2~5年生が下校後、入学式がありました。40名の新入生を迎えて、全校児童296名でスタートしました。令和7年度
もだれもが安心・安全な学校をつくっていきましょう。
着任式・始業式の様子。とても良い姿勢で話を聞く姿が素敵でした。
入学式の様子。学校を代表して6年生が歓迎の言葉と歌を送りました。
22:00
2025/04/07
6年 新学年スタート
| by
中部西小学校
6年生となり、新学年そして最高学年としての一年がスタートしました。7日の始業式前に行われた着任式では、6年生の代表委員が、新しく中部西小学校にみえた先生方の前で、温かい挨拶をして迎えることができました。着任式と始業式が終わったら、6年生はすぐに1年生の入学式の会場準備の仕事を、全員で熱心にやることができました。その後には、一旦各教室に戻り、最初の学活となりました。昨年度に続いて1組は舘先生、2組は川合先生がそれぞれの学級において、新たな気持ちと新たな目標を、子どもたちと確認し合いながら、
学級開きを行いました。学級開きの中で、子どもたちは、新しい教科書やたくさんのお手紙などの配布物を受け取り、息つく間もなく、再び体育館へ。そうです、最高学年・代表学年としての、入学式の参加です。この入学式においても、新6年生のみなさん、挨拶やきれいな歌声などで、1年生のみなさんを気持ちよく迎えることができていました。これからの1年間がとても楽しみになるような、新6年生の姿でした。
14:22
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project