学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/09/15

6年 縮図の利用

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
算数で、拡大図と縮図を学習している6年生が、ストローと分度器、糸、クリップで作った“簡易三角測量器”を持って校舎の屋根を見上げていました。
こうして立っている位置での“仰角”を測って、自分の立ち位置と目の高さ、校舎までの距離を使って直角三角形の縮図をかき、縮図上の長さから実際の校舎の高さを求めようというのです。
ストローの穴を通して校舎の屋上が見えたときに、クリップの重りのついた糸が何度をさしているか、ペアの子と一緒に慎重にはかっていました。
はてさて、正確な縮図を描き、校舎の高さを求めることができるでしょうか。

16:17 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)