学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/09/21

2年 冬野菜、サツマイモ、秋の虫

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
2年生が集まっていた校舎前の犬走にズラリ置かれている苗は、これから2年生が育てる冬野菜。
ブロッコリーと白菜です。
サツマイモを植えた学習園は、伸びたツルが運動場まで届くほどに生い茂っています。
いったい、どれほどの長さに伸びているのでしょうか。
土の中ではどれだけのサツマイモが育っているのでしょうか。
まだ収穫には早いサツマイモ。
葉の色が変わり、しなっとなるまで辛抱です。
そして、浜田公園に移動して“秋の虫”さがし。
草取り集会で担当した場所なので、バッタやトンボがいることを知っています。
草の中をかき分けたり、木の枝葉の中をのぞき込んだりして虫をさがしていると、サクラの木のあたりで騒ぎが…。
「毒の虫がいるって言ってるよ」
見に行くと、鮮やかな黄緑色の毛虫が、幹に、根元に何匹もいます。
これは、「オコゼ」と呼ばれる「イラガ」というガの幼虫。刺されると、ピリピリした激しい痛みを感じます。
危ない、危ない!
その場から離れましょう。刺されたら大変です。
たくさんの虫と出会える秋。危ない生き物に気をつけて遊びましょうね。

16:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)