4年生以下が下校した後、5年生は学校に残って新年度を迎えるための準備である“机・いす移動”の作業をしました。
この作業は、新年度、その教室を使用する学年・学級の児童数に合わせて、適当なサイズのいすと机を移動させるものです。
子どもたちは、自分が担当する教室に行っては、“指示書”が貼られた椅子と机を探し、そこに示された教室へ運びます。
安全のため、校舎内の移動は“一方通行”。
下りは西階段、上りは東階段を使用します。
自分の体力に合わせていつを1つ、2つ。
机を1人で、2人で。
まるで、見つけたえさを運ぶアリの行列のように、せっせとせっせと机、いすを運んでいました。
5年生の皆さん、ご苦労さん。
これで一つ、新年度を迎える準備ができました。
午後には、職員が工具を手に、机といすの高さを調節して回りました。