学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/09/12

運動会に向けて 係打ち合わせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
5,6年生は、演技や競技だけでなく、一人ひとりが係を担って運営にも携わります。
今日は、その係の1回目の打ち合わせ。
みんなが帰った7時間目に、同じ係の子どもたちが教室に集まり、担当の教師と一緒に運動会に向けて動き出しました。
まずは、係の仕事の説明。
6年生は昨年度の経験がありますが、5年生は初めて。
黒板を見ながら、プリントを見ながら、どんな仕事をするのか、どんな役割を担うのか、大事なことは何か、メモを取りながら教師の話に耳を傾けていました。
ある係の担当教師が言っていました。
係に求められるのは、
 係は、運動会の縁の下の力持ち。
 与えられた仕事を理解してテキパキこなすこと。
 急な注文にも応え、臨機応変にアドリブを効かせて動くこと。
 何をどのようにすればよいのか、自分で考えて行動すること。
“はまだっ子運動会”の成功めざして、力と心を合わせて役割を果たそう!

◇子どもたちが着ける、係を示すリボンを作る「児童管理係」

◇プリントを見ながら仕事内容の説明を聞く「出発係」

◇「児童宣誓」や「児童代表あいさつ」など、はまだっ子の代表としての大事な役割を決める「応援・実行委員会」

◇アナウンス・実況を担当するプログラムを相談し、最後はジャンケンで決める「放送係」

16:48 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)