3つの実験を通して、ふりこが往復する時間に関係があるのは、ふりこの長さであることを突き止めた5年生。
これまでの実験データも参考にして、“2秒で1往復するふるこ”作りに挑戦していました。
これまでの実験データから、「だいたいこれくらいだろう」と、検討をつけてふりこの長さを調節したら、これまでの実験のようにふりこが10往復するのにかかる時間を何度か計って平均を求めます。
その実験の結果を見て、往復の時間が2秒より長ければ、糸の長さを…。
短ければ、糸を…。
子どもたちは、実験をしては糸の長さ調節を繰り返し、少しずつ“2秒”に近づいていきました。
この実験でもハプニングはいろいろ。
「3,2,1 スタート」
合図でおもりを話したら、正面でストップウォッチを構えていた子に衝突してやり直し。
「1,2,3…6,7」
もう少しで10往復というところで、揺れが傾いて糸が机に当たってやり直し。
こんなハプニングも乗り越えて実験を続ける子どもたち。
2秒ふりこを完成させたのでしょうか。