学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/09/15

3年 昆虫をさがそう

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
学校の東の「浜田公園」にいたのは、3年生。
虫捕り網を持つ子もいれば、肩から虫かごをかけている子も。
班の友達と公園内を歩き回っていました。
これは、理科の「こん虫のかんさつ」の学習で、公園で昆虫をさがして捕まえながら、どんな虫がどんなところにいるのか調べていたのです。
茂った草の中を歩きながら足で探ると、
ピョン
何かが跳ねました。
「何か、いた!」
跳ねていったほうを必死で探して見つけたら、それはバッタ。
網をバッタの上からかぶせようとしますが
ピョーン
あざ笑うかのように遠くへ
子どもたちは諦めません。跳んで行った方へ走っていってまた探し、見つけたら
「それっ」
そーっと中をのぞいてみると、
「やった!」
今度は捕まえました。
みんなでじっくり見た後、虫かごの中へ。
トンボを見つけて捕まえようとしている子がいましたが、何せトンボはすばしっこくてサッと方向を変えながら飛んでいくので捕まえることができません。
赤白帽子で地面にいた虫をとらえたようですが、中にいるはずの虫を見るのが怖くて覗けない子。そーっとすき間を開けながら、同じ班の子に見てもらっていました。
バッタ、チョウ、テントウムシ、トンボ、カマキリ…
とっても楽しそうに虫を追いかけていました。
何人もの子が虫捕り網や虫かごを手に登校してきたのは、このためだったのですね。

16:18 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)