「花火大会」と、言っても、火花の出る花火ではなく、図工の創作活動です。
白い画用紙に、クレヨンでいろいろな色を塗り重ね、さらにその上から全面を黒で覆います。
そして、ひっかき棒や定規を使って、クレヨンを削り取るようにひっかいくと、そこに塗り重ねた色が現れてきれいな花火が浮かぶ、というものです。
2組は、画用紙に描く前に、スクリーンに映された映像を見ながら、クレヨンで色を塗っていくときの秘訣や技法の例を学んでいました。
1組は、すでに制作に入っていて、赤、黄、緑、水色、ピンク…
思い思いに好きな色、鮮やかな色を選んで塗っていました。
少しずつ、色を変えながら丁寧に塗っていく子もいれば、大胆に大きく速く手を動かして塗っていく子も。
いずれにしても、みんな夢中になって手を動かしていました。
色を選んで塗るのが楽しい。
黒いクレヨンを削り取ったとき、どんな色、模様が現れるのか楽しみ。
どんな色が混ざり、どれだけ華やかな花火になるのか楽しみ。
1つで3度楽しい創作活動です。