「たん」と「たた」を使って言葉遊びをしましょう。
「たん」とは四分音符、「たた」は八分音符のそれぞれの拍数。
(あ) 「たんたんたんうん」 のリズムうち。
(い) 「たたたたたんうん」 のリズムうち。
うんは「やすむ」を表しています。
(あ)のリズムうちには いちご・バナナ・たまご・とまと・すいか
などの「3文字ことば」
(い)のリズムうちには おむらいす・めだまやき・さつまいも
などの「5文字ことば
絵を見せて言葉の確認をしているときに、さつまいも」の絵には
「やきいも」との解答。なるほど、焼けばそうだよなと思わされました。
3文字ことばの「すいか」と言いながら「たんたんたんうん」とリズムうち。
5文字ことばの「おむらいす」といいながら「たたたたたんうん」の
リズムはやや難しめ。
同時に、言葉とリズムうちを楽しんでいるうちにだんだんテンションが
上がってしまった子も多数。
この2つのリズムを、好きな言葉2つ組み合わせたリズムうちにトライ。
このようにリズムに合わせて手をたたいて音楽を楽しみました。

