4年生の社会科では、自然災害から人々を守る活動について学習します。
この時間のめあては
「地震や津波の被害をできるだけ小さくするために、どんな工夫をしているか調べよう」
子どもたちは、四日市市の「津波避難マップ」や「のびゆく四日市」に書かれていることをもとに、防災のための設備、市や自治会などが行っている取組との中にある工夫を調べ、タブレットにまとめていました。
浜田は、地区の「浜田防災委員会」が中心となって、地区ぐるみで地震や津波に備えた訓練や講演などを行い、もしもの災害に備えている地区です。
自治体や地域の人々の取組や努力を知るとともに、もしもの時に自分がどうすればよいかも学べるといいですね。
