1階ホールの“はまだっ子掲示板”に今年も現れました。
「どんぐり博物館」が。
何種類ものどんぐりが、種類ごと、実っていた場所ごとに分けられたケースが置かれ、「どんぐり検索表」が添えられています。
くぬぎ なんぶきゅうりょうこうえん 10/11
まてばしい みたきこうえん 10/2
すだじい はまだこうえん 10/6 などなど
「どんぐり検索表」を見ると、帽子の特徴や全体の形、毛や柄の様子を手掛かりにしてどんぐりを特定することができます。
ひとことで「でんぐり」と言っても、人と同じように個性がいっぱい。
どんぐりでつくった“モール”や“こま”もあります。
同じようなものが、1年の各教室にも置かれています。
参考にして、どんぐり拾い、どんぐり遊びを楽しんでみましょう。
これは、子どもたちに絵本を読んでくれる図書ボランティアさんの一人が、公園を巡って集めたどんぐりで作ってくれました。
毎年、毎年、ありがとうございます。