学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/05/25

2年 行ってみよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
2年生は生活科の学習で、町を探検しています。
浜田公園に集まり、学年みんなで歩道橋を渡って向かったのは「鵜の森公園」です。
公園についた子どもたちは班で公園のあちこちへと散っていき、タブレットのカメラ機能を使っていろんなものを撮影していきました。
濃いピンクの花を咲かせるサツキをパチリ。
「お墓だ」と言って、石碑をパチリ。
銘の刻まれた大きな碑をみつけてパチリ。
欄干をくぐって、今は水のない池に入ってパチリ。
撮った写真は、班の友達とその場でチェック。
どんなふうに撮れたか確かめて、いらない写真は削除して。
写真だけではありません。気づいたことや感じたことを“たんけんカード”に絵や言葉で書き留めます。
鵜の森公園を知らない人にその良さを紹介するために、いいなと思うところ、素敵なところを探し、記録して回っていたのでした。
鵜の森公園は、桜がとてもきれいな花見の名所。小さな子どもが遊ぶ遊具があり、茶室や神社もある、四日市市を代表する市民憩いの公園です。
子どもたちも、そんな公園のよさをたくさん見つけることができたでしょうか。紹介し合う活動の時間も楽しみです。
この時季らしい日差しと暑さなので、水分補給も忘れてはいけませんね。
毎朝、子どもたちの登校を見守ってくれる地域の方が付き添ってくれたので、その方から、私もいろんなことを教わりました。
ここにテニスコートがあって大会も開かれ、このコートで活躍してプロになった選手もいること。
四日市市で初めてのプールができて、浜田小の児童はもちろん、地域の人も泳ぐことができたこと。
ローラースケート場があって、毎日たくさんの子どもが遊んでいたこと。
話を聞いている間
「へーっ!そうですか」
「そんなの初めて聞きました」
を連発する私でした。
鵜の森公園は、今も昔も素敵がいっぱいですね。

16:13 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)