学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/03/10

5年 食品ロスを減らすには

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
世の中で問題になっている“食品ロス”。
食料自給率が低くて、外国からの輸入に頼る部分が大きい日本にとっては、深刻な問題です。
その食品ロスとは一体どういうことで、どんな問題があるのかを学んだ5年生は、自分たちなりの視点を持って問題解決の方策を探り、プレゼン資料にまとめました。
この時間はその発表。
この班が着目したのは“消費期限”と“賞味期限”。
食品に記されているそれぞれの“期限”の意味を調べたうえで、このクラスの家庭での食品ロスの状況をアンケートを取って調査していました。
発表が終わると、聞き手から評価のコメント。
話し方や調べたこと、その内容と分析などについて、高く評価する意見もあれば、厳しい意見も出されました。
私たちが学校で食べている給食は、子どもたちに必要な栄養を考え、カロリーを計算して提供されているのですが、それでも毎日、結構な量の残菜が出ているそうです。
食品ロスを減らすためにできることはたくさんありそうです。
私たちもちょっと意識して、できることをして食品ロスをできる限り減らしたいですね。

16:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)