学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/04/14

体育は楽しく基礎運動!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
運動場で行っていた体育の授業。
様々な種目の動きにつながる基礎運動を行っていました。
基礎的な運動は単調な繰り返しになることも多いところですが、教員はここで知恵を絞ります。こどもたちは楽しみながら、夢中になって体を動かしていました。
こちらは4年生が行っていた「ネコとネズミ」
ネコチームとネズミチームに分かれたこどもたちが、少し離れて向かい合い、教員が「ね、ね、ね、ネズミ!」と言ったら、ネズミチームが追いかけ、ネコチームが逃げます。

聞き違えたり勘違いをしたりして、追いかけるはずが逃げてしまったり・・。
また、教員が時々「根っこ!」や「ねずこ!」など『フェイント』も入れるので、集中して聞いていないと間違えてしまいます。
耳で聞き、判断し、体の向きを変えてダッシュする。
どんなスポーツにも必要な要素が含まれています。こどもたちは「あー、間違えた」「よし、つかまえたぞ!」と声を上げ、夢中になって取り組んでいました。

続いて行われたのは、新聞を使ったダッシュ!
お腹に当てた新聞紙が落ちないようにダッシュします。

「新聞紙を落とさない」という目的がはっきりしているので、これもこどもたちは夢中です。だれかとの競争ではなく、新聞紙、いや地球の重力との競争に、「あー、落ちちゃった」「次はぜったい落とさない!」と楽しみながら取り組んでいました。
難しかったのは「ぐるぐるコース」でした。
渦巻き状に書かれたコースを走ると、どうしてもスピードが落ちるため新聞紙も落ちてしまいます。
どうしたらスピードを落とさずに回ることができるか、腕を振ったり体を傾けたりしながら工夫して走っていました。こういう経験が、コーナーでもスピードを落とさずに走るコツにつながるのですね。

体育の時間を終えたこどもたちの額には汗が光っていましたが、みんな「からだ元気」に体をうごかした、いい顔をしていました。
16:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)