これも2年生の生活科。
めあては、「みんなが楽しめる遊びを考えよう」
班で合わせた机の上には、空の容器や箱、トイレットペーパーの芯など、遊び場を作るためにおうちから持ってきたものがたくさん置かれています。
これらを使ってどんなあそび場を作ろうか。
みんなが「楽しい」あそびってどんなのだろう。
安全に遊べるものにしなきゃ。
どんな遊び方、ルールにするといいかな。
子どもたちは、これまでの経験をもとに、遊びの本もときに参考にして、みんなが楽しめる遊びを考え、話し合って決めていました。
方法やルールが決まってきたらそれをタブレットの発表ノートにまとめ、教師に見せてアドバイスをもらいます。
早速、遊び道具の一部を作って、うまくできるか試している班もありました。
班のみんなで知恵を出し合って、楽しい遊び場を作ってみんなでの楽しみましょう。
みんなのことを考えて遊びを用意し、みんなの作った遊びで思いっきり楽しむ、そんな「あそび名人」になれるといいですね。
