本日は、今年度最初の給食でした。
1年生にとっては、小学校生活初めての給食です。
給食時間前から事前の手洗いや給食配ぜん中の待ち方、机の上の配置などを担任から話し、配膳を終えていよいよ給食開始です。
「いただきまーす」

「ストローの袋を落とすとゴミになっちゃうからね。そうならないコツは・・」と話す担任も、配膳時はエプロンと三角巾の給食スタイルです。給食室で調理員さんたちが細心の注意を払って作業している「衛生」のバトンをつないでいます。

今年度最初のメニューは「チキンカレー、ツナサラダ、米飯、牛乳、お祝いゼリー」でした。
「カレーはご飯にかけていいんですか?」など確認しながら、こどもたちは美味しそうに給食を楽しんでいました。

上級生は、今年度初めてとはいえ、給食にはもう慣れたもの。
手際よく配膳を行う様子に、経験者の余裕を感じました。

そして、エプロンの後ろのひもを助け合って結ぶ素敵な姿にも出合い、ほっこり、嬉しくなりました。
