4年生が図工の時間に制作している“彩色版画”。
版を彫り終わった子から、印刷に取り掛かりました。
版と印刷用紙を持って教室前のテーブルへ。
インクの付いたローラを班の上でコロコロコロコロ転がしてインクをのせていきます。
ムラがないように、塗り残しがないように、隅っこも意識して何度も何度もコロコロコロコロ。
印刷用紙をその上にそーっとのせて自分の席に戻ったら、バレンでゴシゴシ擦ります。
版にのったインクがしっかりとうつるように、力を入れてクルクルゴシゴシクルクルゴシゴシ。
用紙の裏に、白黒の絵が浮かび上がってきました。
チラッと用紙をめくってうつり具合を確かめもしながらクルクルゴシゴシ。
用紙をそーっとはがしてみると…。
白と黒のコントラストが鮮やかな、モノクロ版画が現れました。

ニコッ
ニヤッ
その出来栄えには子どもたちも満足のようで、印刷しあがった版画を友達に見せたりして喜んでいました。

これで版画は完成…
ではありません。
この版画は“彩色版画”。
刷り上がった子の版画に、さらに絵の具で色を着けて彩を添え、“カラー版画”に仕上げます。
どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。