四日市市立羽津小学校
 

学校の様子

学校の様子を写真とともに紹介しています
12345
2025/07/03new

スマホ安全教室【4年・5年】

| by 羽津小管理職
7月2日(水)
 青少年育成室より出前授業に来ていただきました。

 4年生にはネットモラルということでネットに書き込むときの注意や、友だちとのかかわり方を中心にお話ししていただきました。
  
 
 5年生にはスマホの利用の危険性や、ゲームやスマホの利用時間と学習との関係などをお話ししていただきました。
  

 スマホやゲームの利用についてはおうちの人と相談をして、使用時間や使い方の約束を作って守るようにしてほしいということでした。
 ネットトラブルやネットにかかわる犯罪に子どもが巻き込まれることも増えているということも教えていただきました。保護者の皆さんも子どもたちの使い方を把握していただき、事件に巻き込まれることのないようにお願いします。 
09:27
2025/07/01new

【3年生】陶芸体験

| by 羽津小管理職
6月30日(月)
 3年生が、地場産業の万古焼の陶芸体験を行いました。

 粘土の準備から作り方の指導まで、ゲストティーチャーに来ていただき教えてもらいました。やわらかい粘土を筒状に丸めて、飾りの穴をあけて、ランプシェードを作りました。粘土の柔らかさを体感しながら、どべを触って楽しみながら制作しました。「2時間あっという間だった。」と話している子もいました。
 出来上がったものは、持ち帰っていただき、窯で焼いてうわぐすりもつけてもらって完成したものを、2学期に届けていただきます。どんな作品になるか楽しみです。
      
09:43
2025/06/26

第2回コミュニティスクール運営協議会

| by 羽津小管理職
6月26日(木)
 コミュニティースクールの委員さんにお集まりいただき、第2回コミュニティースクール運営協議会を開催しました。
 校内の様子を参観いただき、ご意見をいただきました。
「子どもたちが落ち着いて勉強している姿に感心する。」
「掲示してある作品が、どの作品も素晴らしい。」
「授業の様子も先生方が、子どもたちの意見をつなげて進めているのがよい。」
「掲示物に子どもたちのコメントがあり目を引く工夫がされている」等
たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
 その後、学校教育ビジョンの目指す子どもの姿についてのご意見をいただきました。
・目標をもって挑戦する子
・主体的に学び、学びをいかす子
・人とのかかわりを大切にし、豊かにつながる子
「参観で見た子どもたちの姿と重なる部分がたくさんある。」「社会に出た時にいかせる力となるように、小学校で基本を身につけることが大切。」とのご意見をいただきました。
 
13:22
2025/06/20

【4年生】環境教育

| by 羽津小管理職
6月20日(金)
 4年生がごみの学習の一環としてプラスチック循環利用協会の方に出前講座に来ていただき「プラスチックとプラスチックのリサイクルについて」のお話と、実際にペットボトルが水に浮くか、ペットボトルキャップは水に浮くかの実験をしました。
 お話を聞いて、分別する必要性や、ペットボトルが形を変えてリサイクルされていることなどを知ることができました。
 
16:34
2025/06/20

ウオークラリー

| by 羽津小管理職
6月19日(木)
 児童会が中心になってゲームコーナーを作り、きょうだい学年のグループで楽しい時間を過ごしました。グループで相談してどのゲームから回るか考え、校内をめぐりました。ゲームコーナーは18か所用意しました。代表委員と6年生の学級委員がゲームコーナーを担当し、説明したり案内したり大活躍でした。
 グループも異学年で大きな学年の子が小さな学年にやさしく声をかける様子もたくさん見られ子どもたちの笑顔がたくさん見られました。待ち時間にはグループでおしゃべりしたり、指遊びをして待っている姿もほほえましかったです。
  じゃんけんマン 
 
  ボーリング
  
   キックターゲット
 
   バスケット
 
   ジェスチャーゲーム
 
   ものあてクイズ
 
  伝言ゲーム
 
   たからさがし
 
   うでずもう
 
   重さぴったりゲーム
 
   曲あて
 
   輪投げ
 
   本探し
 
   かさバランス
 
 
 この他にも、トランプゲーム・私はだれでしょう・〇から始まる言葉ゲーム・ストラックアウトがありました。(全部のコーナーを回ったのですが、カメラの調子が悪くうまく取れていなかったのでごめんなさい!)
14:34
2025/06/18

読書週間

| by 羽津小管理職
6月18日(水)
 先週より、読書週間に取り組んでいます。
 図書ボランティアのまざりぃずの皆さんに交代で来ていただき、各クラス順番に読み聞かせをしていただいています。各学年に合わせて本を選んでいただき、どの子も集中してお話の世界に浸っていました。図書委員会も練習した読み聞かせを順番に行っています。
 読み聞かせのない日は、自分で選んだ本を集中して読んでいます。
 読書ビンゴのカードに取り組み、たくさん本を読んでほしいと思います。
   
09:16
2025/06/16

クラブ

| by 羽津小管理職
6月16日(月)
 今日は今年度初めてのクラブ活動でした。4年生から6年生が13のクラブに分かれて異学年で活動します。経験のある6年生5年生が4年生に教えたり、4年生にハンデのあるルールにして楽しんだりして活動していました。
 4年生にとっては初めてのクラブ活動で終わった後には「楽しかった!」と言って帰っていきました。
          
今日は、バスケットボール・大正琴・スポーツレク・トランプ・手作り工作・器楽クラブ・クッキング・折り紙イラストのクラブの様子です。今日行けなかったクラブはまた次回紹介しますね。
16:14
2025/06/13

授業公開

| by 羽津小管理職
6月13日(金)
 今年度2回目の授業公開を行いました。
 梅雨の晴れ間でお天気にも恵まれ、多数の保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。どのクラスも参観者がいっぱいで廊下で参観いただいた方も見えました。
 新しいクラスになって友だちとともにがんばっている姿を見ていただけたことと思います。今回は様々な教科を見ていただき、音楽や図工、毛筆の授業のクラスもありました。頑張っていた子どもたちの姿を家でもしっかりとほめてあげてください。
  
17:11
2025/06/12

今年初めてのプール授業

| by 羽津小管理職
6月12日(木)
プール開きは6/10の予定でしたが、雨天でプールでの水泳授業ができていませんでした。

久しぶりの晴れ間で水温も気温も安定していて、水泳授業が実施できました。
今日は入水予定の9クラスがすべて入れました。
「冷たい!」と言いながら、どの子も笑顔で、元気な声が響いていました。

今後も水泳用具など、ご家庭での準備にご協力よろしくお願いします。
16:26
2025/06/06

【6年生】三泗陸上記録会

| by 羽津小管理職
6月6日(金)
四日市市、三重郡の小学校が参加をする第56回陸上記録会が四日市市中央緑地競技場で行われました。
羽津小学校からは23人が学校代表の選手として参加をしました。
これまで、自己ベストの更新を目指して、放課後に練習にうちこんでいました。
今日はみんなその成果が出たかどうかは分かりませんが、今日の大会に向けて努力したことは間違いありません。本当にがんばりました!
本番前は「緊張する!」と言っていた子も、戻ってきたときには笑顔でした。
なかまを応援する態度も素晴らしかったです。
結果は入賞者が3名でした。おめでとう。

   
18:08
12345