お知らせ

オンライン授業

オンライン授業が必要になった時に案内をいたします。
 

日誌

学校の様子
12345
2025/11/22new

令和7年度 羽津北小学校 運動会が開催されました!

| by 学校長

 本日、四日市ドームにて令和7年度羽津北小学校の運動会が盛大に開催されました。
 広々としたドームの中、子どもたちは元気いっぱいに走り回り、笑顔と歓声があふれる一日となりました。

 徒競走では、ゴールを目指して全力で駆け抜ける姿に、観客から大きな拍手が送られました。玉入れなどの団体競技では、仲間と力を合わせて頑張る姿が印象的で、チームワークの大切さを改めて感じることができました。

 また、組体操では一人ひとりが真剣な表情で演技に取り組み、練習の成果を存分に発揮してくれました。その姿に、会場中が感動と感嘆の声に包まれました。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、多くのご声援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。子どもたちにとって、思い出に残る素晴らしい一日となりました。


13:38 | 今日の出来事
2025/11/21new

いよいよ明日は運動会本番!

| by 学校長
 本日は、明日の運動会に向けて、各学年が本番さながらの練習に取り組みました。子どもたちは真剣な表情で演技や競技に臨み、これまでの練習の成果をしっかりと確認していました。明日の本番では、練習の成果を存分に発揮し、笑顔あふれる一日になることを願っています。応援よろしくお願いいたします!

10:34 | 今日の出来事
2025/11/18new

学級閉鎖期間中のオンラインでの取組について

| by 学校長
 本日より学級閉鎖となりましたが、本校では子どもとのコミュニケーションを大切にし、学びを止めないための取組として、ICTを取り入れています。
 オンライン上で朝の会を実施し、子どもたちが一日のスタートを安心して迎えられるようにしました。その後、課題の提示や課題に関する質問コーナーも設けました。

18:39
2025/11/17new

運動会に向けて全体練習を行いました!

| by 学校長

 いよいよ今週の土曜日に迫った運動会に向けて、今日は全校での全体練習を行いました。開会式や閉会式の動きなど、本番さながらの雰囲気の中で、児童たちは一生懸命取り組んでいました。


11:29
2025/11/14

【3年生】バロー見学

| by 羽津北小学校
11月13日(木)、バロー見学に行きました。
「お店の売り場にどんな工夫があるのか」をみつける目的で見学しました。
「お客さんが気持ちよく買い物できるようにきれいに並んでいる」
「賞味期限が早いものが前になっている」
など、子どもたちにとって様々な発見がありました。
また、普段は入れないようなバックヤードの見学もさせていただき、働く人の思いや工夫にも気づくことができました。





17:36
2025/11/12

運動会に向けて準備が進んでいます!

| by 学校長
 11月22日(土)に予定されている運動会に向けて、6年生の子どもたちが係の打合せを行いました。自分たちの役割を確認し、当日に向けて真剣な表情で話し合う姿がとても頼もしく感じられました。
 運動会当日、みんなが安心して楽しく参加できるよう、6年生が中心となって準備を進めていきます。


13:53 | 今日の出来事
2025/11/12

【3年生】スーパーの工夫について考えよう!

| by 学校長

 3年生は社会科の授業で、「お店の工夫」や「働く人の思い」について学んでいます。今日の授業では、教科書に登場するスーパーの挿絵をもとに、商品が見やすく並べられている工夫や、買い物しやすいレイアウトなどについて考えました。

 子どもたちは、「どうしてこのような工夫がされているのだろう?」「実際のお店ではどんな工夫があるのかな?」と、たくさんの疑問や興味をもつ姿がみられました。その学びを深めるために、11月13日には羽津地区にあるバローへ見学に行きます。
 実際のスーパーを見て、働く人の思いやお店の工夫を自分の目で確かめる貴重な機会です。どんな発見があるか楽しみです!


12:14 | 今日の出来事
2025/11/12

【5年生】ミシンに挑戦!

| by 学校長

 5年生は家庭科の授業で、エプロン作りに取り組んでいます。今日はその第一歩として、ミシンの基本的な使い方を学びました。直線縫いや返し縫いなど、さまざまな縫い方を体験しながら、針の動きや布の扱い方にも慣れてきました。

 初めてのミシンに少し緊張しながらも、友だちと協力し合い、楽しみながら学ぶ姿が印象的でした。これから自分だけのエプロン作りが始まります。完成が楽しみです!


12:11 | 今日の出来事
2025/11/10

人権講演会 人形劇「しあわせの種」

| by 学校長

 本日、「命の言葉プロジェクト」より鷲見三重子さんをはじめとする皆さまをお迎えし、人権講演会を開催されました。

 講演会では、人形劇『しあわせの種』を上演していただきました。心に響くストーリーを通して、命の尊さ、人と人とのつながりの大切さ、そして言葉がもつ力について深く考える貴重なひとときとなりました。

 子どもたちからは「命というのは言葉では表せないほど大切なものなんだと感じた。」「言葉の力って本当にすごいんだと感じた。」などたくさんの思いをもつことができました。


13:29
2025/11/07

【2年生】かけ算を使って形の数を求めよう!

| by 学校長

 2年生では、現在算数の授業で「かけ算」の学習を進めています。今日の授業では、△・▢・〇の形がいくつあるのかを、かけ算を使って工夫して求める活動に取り組みました。

 子どもたちは、図の中に並んだ形をじっくり観察し、「何列あるか」「1列にいくつあるか」などに着目しながら、かけ算を使って数を求める方法を自分なりに考えました。


13:43 | 今日の出来事
12345

はづきた R7運動会