日誌

保健室より
2016/12/15

おへそのひみつ

| by 羽津北小学校

12月13~15日に、生活の時間に「おへそのひみつ」
という授業を行いました。

今、おなかにあるおへそは、もともと何をしていたのか?
どんな形だったのか?絵本を読み、エプロンシアターを使って、
お母さんのおなかの中にいたときの様子を学びました。

その後、今おなかの中にいる赤ちゃんや私(養護教諭)について、
質問タイム!「食べものはどんなものを食べていますか?」
「どんなことに気をつけていますか?」「今、どんな大きさですか?」
「もしかぜをひいてしまったらどうするんですか?」などたくさん
質問してくれました。

自分たちも、たくさんの人たちに大切にされて生まれてきたことを知りました。

これからも、自分の体と心、そして友だちの体と心を
大切にしてくださいね。

 


11:37
2016/11/25

歯と口の健康について

| by 羽津北小学校
3・4年生では11月に歯科保健指導を行いました。


さまざまな生き物の歯についてクイズをしながら、

私たち人間の歯はどのような形があるのが、
はたらきがあるのかを
学びました。

人間には「犬歯」「切歯」「臼歯」と3種類の歯があり、

それぞれが役割を果たすことで、肉や野菜などさまざまなものが

おいしく食べられることを学びました。

そして、おせんべいを使って実験をしました。
「前歯のみで食べる」
「舌を使わずに食べたものを左右に動かす」など、
一つ一つの実験
から、歯だけでなく舌や頬などのはたらきを
改めて実感していました。


 
11:29
2016/11/16

よりよい歯みがき方法を考えよう!

| by 羽津北小学校
6年生では、11月15・16日に
歯科保健指導を行いました。

6年生では、昨年行った染め出し指導からバージョンアップ!
古い歯垢は青に、新しい歯垢は赤に染まる2色染め出し液を
使った保健指導を行いました。まずは数分間、
じっくり歯みがきをした後に染め出しを行いました。

きれいにしていたはずなのに、たくさん染まっていてびっくり!
歯ブラシをどのような角度で、方向で、力加減で使うと良いかを
自分で考えてから実践していました。

その後の、歯みがきがんばり週間でも、それぞれが染まった歯の
ところを特に気をつけて歯磨きをしている様子がみられました。

自分の歯を守れるのは自分だけです。
ぜひ、1日3回心がけて続けてくださいね。


11:23
2016/10/27

育ちゆくからだとわたし

| by 羽津北小学校
10月25~27日にかけて、4年生では
保健学習の時間に、思春期の体の変化について学習しました。
男女ともに、性器のまわりにある大切なものは、
どんなはたらきがあるのかを学びました。
女の子には「月経
(生理)」、男の子には「射精(精通)」があることも知りました。

体は大人に
向けて少しずつ変化しています。
また、変化しているのは体だけではありません。
いろんな人と、はげましあったり、ぶつかったり、
また助け合ったりする中で「心」も大きく成長していきます。

4年生のみなさん、これからも互いのことをよく知り、
大切に思い、協力し合ってすてきな大人になっていって
ほしいと
思います。

 
 
11:14
2016/06/22

歯肉炎って自分で治せるの?

| by 羽津北小学校
5年生では、6月22日に歯科保健指導を行いました。

はじめに、歯肉炎になった歯肉と、健康な歯肉の写真を
見比べて歯肉炎の歯茎の特徴を観察しました。
どんな風に歯肉炎、歯周病になっていくのかを学び、
改めて自分の歯や歯肉の様子をチェック。

その後、染めだし液を使って歯を染めてみると、
気になる歯肉のあたりがしっかり染まっていました。
いつもみがき残しの多いところは、やっぱり
歯肉にまで影響が出ているのですね。

はみがき方法を工夫して、一週間しっかり取り組んだ結果
気になる歯肉の様子が改善されていました。
ぜひ、毎日続けてほしいと思います。

 

11:07
2016/06/13

口の中にはなにがある?

| by 羽津北小学校
2年生では6月13・14日に、歯科指導を行いました。

「口の中にはなにがありますか?」
改めて聞かれて、よーく考える2年生たち。
「歯」「舌」「のどちんこ」・・・それから
「だえき(つば)」もありますね。

口の中にある歯の中にも、3種類の歯の
形があることを知りました。
人間の歯は、「臼歯」「犬歯」「切歯」と
色んな形の歯があるからこそ、たくさんの種類の
食べ物をおいしく食べられることを学びました。

どの歯も大切に歯みがきしましょうね。

 
11:00
2016/06/08

はのおうさまをまもろう!

| by 羽津北小学校
1年生では6月7・8日に歯科保健指導を
行いました。

6歳ごろになると生えてくる一番奥の歯は
生活の中でも大活躍している「歯の王様」です。
ですが、一番食べかすがつまりやすく、
みがきにくいため、ミュータンス菌にいつも
狙われています。
そんな「歯の王様」からミュータンスに狙われている!
助けてほしい!という内容のお手紙が届きました。

黒いクッキーを食べて歯につまりやすい所を確認した後、
みんなで上手な歯磨きの仕方を学び、実践しました。

 

10:54
2016/04/13

研修を行いました

| by 羽津北小学校
食物アレルギー発作時に使用する
エピペン自己注射についての研修を
行いました。

グループに分かれて教室での発作を想定し、
エピペンの使用方法だけでなく、
緊急連絡の方法、
AEDや担架の位置の確認、記録など
その他に必要になる役割の確認等も行いました。

 
10:44