3年生のページ

3年生より
123
2017/03/22

がんばったね3年生!4年生でも更なる飛躍を!

| by 羽津北小学校
 3年生としての学習活動を終える子どもたち。この1年間、心身ともに大きく成長することができました。学校では、たくさんの学習があり、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
 授業は毎日5時間~6時間ありますが、子どもたちはその一つ一つを大切にし、よく学び、自分の考えをグループやみんなに発信でき、友だちの考えも大切に聞くことができました。
 給食や掃除の時間などもそうですね。給食の用意も早くできるようになりました。みんなで楽しく食べた給食、グループで協力し合って取り組めた掃除の時間などは、友だち関係を構築していく上で、子どもたちにとって、すてきな時間になりました。
 休み時間などは、友だちどうしで主体的に関わることも多くなり、友だちの真の良さを感じることができるようにもなりました。時には言い争いになることもありますが、そのような中から相手を思いやることを学ぶこともできました。理解しあえた友だちとの友情を、4年生でも更に深めていってほしいと願っています。4年生でも、何事にも一生懸命、前向きに取り組む姿勢で、更に大きく飛躍してほしいと思います。
 3年生の学習活動に精いっぱい取り組んだ子どもたち、そして、いつも温かい気持ちで支えていただいた保護者のみなさんに、心より感謝いたします。皆さん、1年間、本当にありがとうございました。



写真は、万古の店(羽津北ミラクルシーサーズ)の手作り看板(上左)
     社会見学(ふれあい牧場)にて、搾乳体験前の注意事項を聞く場面(上右)
     マラソン記録会当日、走る前の話を聞いている場面(下左)
     6年生を送る会当日、ダンスのプレゼントをする場面(下右)

 (どの場面も、3年生らしく思いきり取り組んだ、思い出の場面です。みんな、がんばった、がんばった!よかった、よかった!ほんとうにすてきだった!)
16:49
2017/03/16

サッカーの授業

| by 羽津北小学校
 体育の時間に、サッカーをしています。5~6人のチームを作り、運動場でところ狭しとやっています。最初は、ボールに慣れるため、二人一組でボールパスし合って運動場を走りながら一周したり、5~6メートルはなれてパスの練習をしました。
 ボールに慣れてきたところで今度はゲームをしました。ゲームをすると、最初は一つのボールに向かってみんなが走っていくという豪快で、とても運動量が多いサッカーでしたが、そればかりでは点数が取れないと思ったのか、パスがもらえそうな場所に動けるようにもなってきました。「こっち、こっち」「パスして」などの掛け声も出るようになり、元気いっぱいで、よくボールを回せるサッカーに少しずつなっていきました。
 ゲームをしていて、困ったことがあると、「どうすればいいか」を考え、それをルールにしていきました。それによって、エンドラインやゴールラインを決めたり、ラインからボールが出たら、相手チームの子がボールを投げ入れることになりました。このような感じで試行錯誤を重ねながら、サッカーを楽しむことができました。

18:31
2017/03/16

図工の授業

| by 羽津北小学校
 3年生では、タック式版画の授業をしました。題材は、「学校生活」や「家庭生活」や「生物」にしました。「学校生活」では、登校してくる様子、体育の時間に縄跳びをしている様子など、「家庭生活」では、飼っているねこや犬、どこかへ行った時のことなど、「生物」では、うさぎ、魚などを表現していました。
 下絵を描いてイメージができたら、顔・頭・体などの部分を赤・青・黄などの特殊な色紙に描き、切り抜いて台紙に貼っていきます。細かく切って貼っていく子、細かい部分はあまり気にせず、大胆に切って貼っていく子、それぞれに個性があっていい感じになっていきます。全部、貼り終わったら印刷です。
 印刷は印刷用の和紙を水にぬらし、先ほどの版画台紙にのせ、上から指でこすっていきます。すると、どうでしょう。特殊な色紙から色がにじみ出てきて和紙に版画ができていきます。押さえ方が十分でないと色がうすめになり、強めに押さえると濃くはっきりと色が出ます。色がうすめの作品、濃いめの作品それぞれに味があって、すてきな作品ができました。新聞を下に敷いたり、和紙を水にぬらし、台紙の上に置いたりする作業はグループの子で協力し合って進めていきました。
 でき上がった作品は、廊下に掲示した後、おうちに持ち帰ってもらいましたので、見てあげてください。

17:52
2017/02/28

心晴れ晴れ6年生を送る会!!

| by 羽津北小学校
 6年生を送る会がありました。1年生から5年生が体育館に集合し、着席しました。
 まず最初に6年生の紹介がありました。司会の5年生のマイクアナウンスにのせて、将来の夢や小学校生活で一番楽しかったことも、あわせて紹介されていきました。6年生の子たちは、紹介される度にステージの上でかっこよくポーズを決めてくれました。
 次に、1年生の子たちからの「ぶんぶんごま」のプレゼントがありました。ちょっと照れながら受け取る笑顔が印象的でした。
 今度は1年生から5年生が順に感謝の気持ちを込めて出し物を披露する時間です。よびかけ、合唱、合奏、演劇、手話、等々、どの学年も趣向を凝らし、工夫をし、お世話になった6年生の子たちに楽しんでもらおうとすてきな発表をすることができました。
 3年生の子たちは、呼びかけ、替え歌&手話、ダンス(&振付&鈴演奏)と、練習の成果を発揮してくれました。
 各学年からの出し物が終わると、3年生から6年生の子に心を込めて宛てた手紙を渡すコーナーがあり、代表の子から6年生に贈りました。
 6年生の子たちは「メヌエット」のリコーダー演奏と「旅立ちの日に」の合唱を聴かせてくれました。さすが6年生、みんな聴き入っていました。
 学校長からは「心が温かくなる、すばらしい時間をありがとう!」の言葉がありました。
 最後に、みんなで「ありがとう さようなら」を大合唱して心がひとつになりました。みんなの手拍子で会場を出ていく6年生の子たちの表情は晴れ晴れとしていました。

 

08:17
2017/02/03

社会見学!いっぱい勉強できたよ!!

| by 羽津北小学校
 社会見学に行ってきました。四日市市博物館では、「昔のくらし展」を見学することで社会科で学習した、「人びとのくらしのうつりかわり」の学習内容を深めることができました。子どもたちは戦前、戦後、昭和30年代のくらしの様子を展示品を見ることで、その変化を感じながら、今の自分たちのくらしを考えることができました。「昔のテレビはこんな感じだったんだ」「電話の形が今と全然違うね」等々、驚きの連続のようでした。その他に昔の教室の様子や昭和30年頃の給食、戦後間もない頃の教科書等も興味深く見ていました。
 プラネタリウムでは、太陽や月、惑星、星座について、リラックスして”星空”を眺めながら職員の方に詳しく教えていただきました。予め、プラネタリウムを羽津北小学校の校庭に設定してもらっていたので、とても身近に星空を感じることができました。
 「じばさん三重」では、職員の方に三重の特産品について説明を受け(万古焼についても話をしていただきました)、その後、見学させていただきました。四日市の万古焼、鈴鹿の墨、亀山のろうそく等、県内の市町村には、たくさんの特産品があることが実感できました。
 学校へ帰ってからは、社会見学で学んだことを思い起こし、しおり等にまとめる学習をしました。たくさんのことを勉強することができ、有意義な時間を過ごすことができました。「博物館」や「じばさん三重」の職員の方々、本当にありがとうございました。朝早くからお弁当を作っていただいた保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

写真(左)
 黄金バットの紙芝居を聞く子どもたち
写真(右)
 「じばさん三重」で三重の特産品等の説明を聞く子どもたち
15:23
2017/01/31

大縄記録会

| by 羽津北小学校
 土曜授業の日に「大縄記録会」がありました。縄跳びに関しては、体育の時間に、短い縄跳びを使って「前跳び」や「駆け足跳び」「後ろ跳び」などの個人の技に取り組み、大きな(長い)縄を使って、クラス全体で8の字跳びに取り組んできました。大縄を回す子、大縄を跳んでいく子、回すごとに、跳ぶごとに、みんなの気持ちは高まり、どんどん練習を積み重ねていきました。
 縄を回す速さ、跳んでいくスピード、跳ぶ順番、回数の数え方、等々、練習する中でどうすればうまく跳べるか、どうすれば決められた時間内で跳ぶ回数が増えていくか、試行錯誤を続けていきました。やってみて、うまくいかなかったら、別の方法をしてみる、そんな子どもたちの少しでも多く跳びたいという気持ちが少しずつ記録を伸ばしていったように思います。「今度の体育の時間には、今日の最高記録よりたくさん跳べるようにしよう」という具合に、クラスの最高記録を伸ばしていきました。いつしか記録は3分間で100回を超えるようになり、跳ぶタイミングを掴み、跳び方もスムーズになり、回数を数えるみんなの声も自然と大きくなり、クラスみんなで取り組む一体感が更に記録を伸ばしていきました。
 その集大成として大縄記録会。クラスとして、学年として力を出し切ることができました。本当に素晴らしい記録会でした。
 さあ、今度は「6年生を送る会」です。みんなで、お世話になった6年生の子に感謝の気持ちを込めて、すてきなパフォーマンスができるよう取り組んでいきたいと思います。保護者のみなさん、子どもたちに声援をお願いいたします。

17:57
2017/01/10

当たり前を積み重ねていこう!

| by 羽津北小学校
 あけまして おめでとう ございます。
 3学期の始業式がありました。子どもたちは、落ち着いた雰囲気で体育館に入場し、司会の先生や学校長の話を聞きました。学校長からは、名札をつけること、そうじをしっかりして自分たちの学校をきれいにすること、与えられた課題や学習をしっかりすることなど、当たり前を積み重ねていける子になってほしい、という内容の話がありました。生活指導担当の先生からは、けやきっこ10か条とも関連し、日頃、あいさつをしっかりできていることの気持ちの良さを例に出し、更に、進んであいさつのできる子になってほしい、掃除をしっかりとできる子になってほしい、という話がありました。
 3学期が始まりました。子どもたちは、新年の抱負に胸をふくらませ、決意も新たにしているところだと思います。3学期も日常の学校生活はもちろんのこと、社会見学(四日市市博物館)、6年生を送る会など、取り組んでいきたいことがたくさんあります。学年で力を合わせて工夫して取り組んでいきたいと思います。3学期もよろしくお願いいたします。
18:32
2016/12/21

2学期がおわりました

| by 羽津北小学校
 2学期はたくさんの行事がありました。運動会のリズムダンス「ぼくらは羽津北の子ども」では、思いっきり体を動かし、きれきれのダンスを表現してくれました。社会見学では豆腐や牛乳の作り方の学習をいっぱいすることができました。万古の店を開くための準備に取り組み、土曜授業の日には「万古焼き手作りシーサー」を販売することができました。保護者の皆様にも購入していただきましたね。このような一つ一つの行事による貴重な体験が、子どもたちの成長や学習の意欲へとつながっていったように思います。
 2学期が終わりました。終業式では、学校長をはじめ何人もの先生から、通知表や冬休みの生活のことなどについて話がありました。通知表は、◎の数にこだわってしまうのではなく、自分がどれだけがんばれたかが大切であること。家庭欄に書かれたことはみんなの2学期の様子が書かれているので、しっかりと見て、おうちの人からもお話をしていただき、3学期に向けての意欲や反省につなげていくこと等、話がありました。冬休みの生活については、「気をつけよう 時間とお金の 使い方」という標語を示し、ゲームをすることに時間をかけ過ぎないこと、いただいた貴重なお金は人にあげたり無駄に遣うことのないよう、話がありました。
 その後の「楽しさ100倍けやきっ子集会」では、体育委員会のなわとび発表、アンサンブルの演奏、ダンスの発表、昔遊びの発表と盛りだくさんで、みんなを100倍楽しませてくれました。
 いよいよ冬休みです。子どもたちが持ち帰った通知表をご覧いただき、まずは子どもたちのがんばりについて褒めてあげてください。もう少し努力が必要な部分があるのなら、励ましてあげてください。3学期に向けて子どもたちがよいスタートをきれるようにアドバイスをお願いいたします。
 2学期も子どもたちの学習活動にご協力いただき、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。有意義な冬休みをお過ごしください。どうぞ良いお年を。

09:29
2016/12/20

楽しかったよー!「羽津北フェスティバル!」

| by 羽津北小学校
 子どもたちが楽しみにしている、待ちに待った「羽津北フェスティバル」がありました。羽津北フェスティバルは、児童会が主催の学校行事です。4・5・6年生の子どもたちが立案・企画してくれたコーナーが教室や特別教室、体育館などにたくさん作ってあり、そのコーナーをなかよし班で回っていくというものです。なかよし班というのは、1・6年、2・4年、3・5年の子どもたちで数人ずつのグループを作っています。
 まずは、体育館に全校児童が集まり、児童会の役員さんから羽津北フェスティバルの目標やルールを聞きました。
 それから、体育館の中でなかよし班で集まり、各コーナーへと動き出しました。3年生の子どもたちも5年生の子どもたちとグループになり、元気に出発していきました。時間は9:00~10:25までです。この時間内に、どのような順番で、どのコーナーを回っていくか。上の学年の子たちのリーダーシップで、みんなで相談。協力しながら回っていくと、スムーズに多くのコーナーに行けます。たくさんの班が並んでいたら、いったんそのコーナーはとばして、別のコーナーに臨機応変に動く、そんなことも大切です。
 最も大切なのは、コーナーによっては、班の子みんなで協力して、合計点数が出るゲームもあるので、まずは協力できること。そのようにできた班は、きっと大いに楽しめたことでしょう。
 さあ、いくつのコーナーを回れたのかな。みんなで協力できて、いっぱい楽しめたのかな。おうちでも、子どもたちに聞いてあげてくださいね。「羽津北フェスティバルどうだった?」と。

 写真(左)は、全校児童が体育館に集まり、児童会役員さんの話を聞いているところです。写真(右)は、理科室で行われた「1円玉うかし」に取り組んでいるところです。

16:32
2016/11/30

業間駆け足~マラソン記録会へ

| by 羽津北小学校
 2時間目が終了。音楽に合わせて、子どもたちは運動場へ集合。準備体操後、最初の1分はクラスでまとまってジョギング。ジョギング後は一斉に走り出します。5分間走ります。全校児童が走る光景は圧巻です。11月に入ると、およそ3週間、そのような業間駆け足に取り組み、子どもたちは体を鍛えてきました。最初は、走ることが苦手と言っていた子も走ることに慣れてきました。
 その集大成がマラソン記録会です。子どもたちは24日の試走でマラソンコースを走り、その感触を確かめています。順位も気になるところですが、業間駆け足で、培った自分の走りのペースを生かして走り切ることが大切です。この試走時のタイムを目標に子どもたちはマラソン記録会に臨みました。
 当日は、天候にも恵まれ、子どもたちは息を切らし、顔を真っ赤にしながら、全力を出し切ってがんばりました。ゴールした子どもたちの顔はみんな爽やかで、力を出し切れて嬉しそうでした。順位が上がった、下がったというところにも気持ちがいきがちですが、さてタイムは。試走の時のタイムを上回っているといいですね。 
 保護者の皆さんの大声援も子どもたちの背中を大きく押してくれたことでしょう。朝早くから応援にきていただき、本当にありがとうございました。子どもたちは今日の自分の走りについて話すと思いますので、聞いてあげてください。そして、話を聞いてもらった後は、そのがんばりを大いに褒めてあげてください。よろしくお願いします。

17:34
123