四日市市立日永小学校
 
COUNTER950628

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2021/06/16

4年 分度器を使って

| by 日永っ子のようす
4年生は算数で「角の大きさ」を学習しています。
角の大きさを図るものと言えば「分度器」。
2本の直線が接する頂点のところの角度をいくつも分度器で測って、分度器を正しく合わせ、目盛を読み取る練習を重ねました。
 分度器の中心を頂点に合わせる。
 「0度」の線を一方の線に合わせる。
 もう一方の線と重なっているめもりを読む。
 めもりには数字が2つ書いてあるから読み間違えないように。「0」をしっかり意識して。
2種類の三角定規のすべての角の角度を分度器で測りました。
30度、45度、60度、90度、これから、図形について学習するうえでカギとなる角度です。しっかり覚えておきましょう。

16:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)