このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
四日市市立日永小学校
COUNTER
メニュー
トップページ
オンライン授業特設
学校のようす
学校紹介
緊急連絡
過去のページ
昨年度 校長室だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
PTAのページ
コンテンツ
・
令和6年度 学校づくりビジョン
・
学校いじめ対策防止基本方針
・
いじめ防止対策年間計画
・
いじめが起こった場合のフロー図
・
令和6年度みえスタディ・チェック保護者用リーフレット
学習準備、家庭学習について
・
家庭学習+1(プラスワン)の手引き
・
日永っこ10の準備
Home&Schoolについて
・
l機種変更の際の引継ぎ方法について
リンクリスト
・
四日市教育委員会
日誌
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/06/23
「3つのそらのさんぽ」してきましたよ!(5年生社会見学)
| by
日永っ子のようす
本日、5年生は午前中に社会見学に出かけました。目的地は「四日市公害と環境未来館」「四日市市立博物館・プラネタリウム」です。この2つを合わせて通称「そらんぽ」といいます。名前の由来は「そら」の「さんぽ」です。3つの「そら」が含まれています。プラネタリウムで星空(そら)を、博物館で時空(じくう)を、四日市公害と環境未来館でとりもどしたきれいな空(そら)を・・・という意味です。今日の学習は四日市公害と環境未来館での環境学習が中心です。プラネタリウムもその内容に関係したものとなっていました。5年生はA・B2つのグループに分かれ講座室で「公害とは」「よっかいちぜんそくについて」「公害裁判について」「どうやって克服していったか」などの内容で大まかにお話を聞き、四日市公害と環境未来館の自由見学、そしてプラネタリウムの見学を行いました。
取り組みの一部を写真で紹介します。
★あすなろう鉄道に乗り、そらんぽへ到着です!
★講座室で「四日市公害」について学びます。
★塩浜小学校の教室を復元した部屋に入り説明を受けている日永っ子たち。
★四日市公害と環境未来館に入ります。自由見学の時間です。解説ボランティアの方々にも話を聞きます。
★引き出しの中には解説の資料が・・・
★大きなモニターで分かりやすく説明が・・・
★情報を検索して調べることもできます。
14:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project