四日市市立日永小学校
 
COUNTER1043300

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2022/07/15

着衣水泳を行いました(6年生)

| by 日永っ子のようす
 本日2限目から6年生の一クラスずつプールにおいて「着衣水泳」の授業が行われました。水難事故を想定してどのように対処すればよいかを学びます。まず、水着の上に普段の服を身に着けてプールに入ってみます。とても体が重たく感じます。そこで呼吸ができるようにしっかり浮くにはどのようにしたらよいか実践します。
 
 その後、漂流物の1つとして様々な状態(大きさの大小、フタのあるなし等)のペットボトルを渡され、それを用いて体をより浮かせるにはどうすればよいかを考え試してみます。体の重心(へその下あたり)に浮力を与える方法がより浮きやすいと先生から教えてもらいました。
 
 最後にランドセルをいつものようにつけてみて浮いてみました。近くにあるもので浮力をつくるにはどうしたらよいか考えながら授業を終わりました。そういう事故にあわないのが一番です。夏休みに様々なところに出かけるかもしれません。気を付けたいものです。
   
15:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)