四日市市立日永小学校
 
COUNTER1090132

日誌

学校のようす
12345
2025/09/18new

6年生 銀河は高く歌う

| by 日永っ子のようす
 6年生国語、詩の解釈。題材は「COSMOS」。
 三泗音楽会で合唱する曲の歌詞をどう解釈したらよいのか…。より深い表現につなげるために考えあう6年生。

「1番… 夏の草原に 銀河は高く歌う 胸に手をあてて 風を感じる
 君の温もりは 宇宙が燃えていた 遠い時代のなごり 君は宇宙
 百億年の歴史が 今も身体に流れてる
 光の声は天(そら)高くきこえる 君も星だよ みんなみんな …以下2番へ」
「『銀河は高く歌う』の意味がよくわからないなぁ。みんなどう思う?」
「銀河の意味は…」
「その前に夏の草原とあるから…」
 言葉から、情景を浮かべ解釈していく6年生。合唱で豊かに表現してくれるでしょう。とても楽しみです。

  


10:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/17new

全校 授業公開フォト

| by 日永っ子のようす
 授業公開日へのご参観ありがとうございました。
 保護者の方々に見守られながらの授業。回数を重ねた高学年であっても、朝からそわそわしている様子もうかがえました。
 緊張しながらも、いつも以上に張り切る子、少し遠慮気味になっている子、いつもと変わらない表情の子、様々です。次回は、また違う表情を見せてくれるかもしれません。経験を重ねながら成長していくひながっ子です。
   
  
  
  
    
  
  
  

13:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/16new

5年生 ダッシュ

| by 日永っ子のようす
 5年生体育「体づくり」。
 暑さを避けて、室内で短いダッシュ。フラフープが倒れる前に。
 世界陸上も放映され、陸上ブーム?走ることを楽しんでいます。
 運動会は約1か月後。身体を動かし、競争や表現う運動い取り組んでいく5年生です。


14:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/12new

2年生 モザイクもよう

| by 管理職
2年生図工「モザイクもようでカラフルなどうぶつをかこう」

好きな動物の絵を描き、モザイクでカラフルな模様にしています。
魚やクマ、ウサギ、クワガタなど、それぞれが好きな動物や昆虫などを描いていました。
モザイク模様の大きさや形にも気をつけながら、どんな色にするとカラフルになるか、いろいろ考えながら、集中して取り組んでいる姿が印象的でした。

11:37 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2025/09/10

1年生 ぼくは いかない

| by 日永っ子のようす
 1年生道徳「ぼくは いかない」。物語を読み、主人公「新ちゃん」と自分を重ねて考えあっていました。
『…みんなで遊んでいた時のことです。康夫さんが、「緑川に魚を捕まえに行こう」と言い出しました。緑川は、子どもだけで行ってはいけない危ない場所です。しかし、昭雄さんも文彦さんも「そうだ行こうよ」「ねえ新ちゃん一緒に行こうよ」と言いました。新ちゃんはしばらく迷いました。でも、「危ないからだめだよ。ぼくは行かない」と言って断りました。「新ちゃんは弱虫だなあ」「新ちゃんは友達ではないぞ」三人は口々に言います。「友達だよ。それに弱虫ではないさ」と新ちゃんははっきりと言いました。』
 新ちゃんの正しさを理解しつつ、「自分ならどうするかな?」「言えるかな?」と自分事で考える表情が見られました。
 正しいことを進んですることには、勇気が必要な場面があります。集団生活の中で、「新ちゃん」から感じたことを少しでも活かしていこうと自分を見つめる1年生です。
 
10:22 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/09

3年生 あまりを考える

| by 日永っ子のようす
 3年生算数「わり算を考えよう」。二桁÷一桁の計算方法を学んでいる3年生。「あまり」が出る時もあります。文章題の中で、その「あまり」は、どう扱ったらよいのかを考えあっていました。
「ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何個あればよいでしょうか?」
「タイヤを4個使って、おもちゃの車を作ります。タイヤは30個あります。車は何台作れますか?」
 23÷4=5あまり3
 30÷4=7あまり2
と、計算はできました。さて、どう答えたらよいでしょうか?
「あまった3個のケーキを入れるには、箱がもう1箱必要だから…」
「あまった2個のタイヤでは、車をもう1台作ることはできないから…」
 問われていることに合うように答えを理論立てて考える3年生です。
 
10:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/08

4年生 猿も木から…

| by 日永っ子のようす
「中山さんは、シュートが上手だね。」
「あっ、失敗しちゃった。」
「猿も木から落ちるだね。」
 4年生国語「ことわざ・故事成語を使おう」。
 教科書には「ことわざは、生活に役立つ知恵や教えなどを含んだ短い言葉」「故事成語とは、昔あったことが元になってできた言葉で、特に中国の話が元になったものが多い」と説明されています。
 ことわざの例として「猿も木から落ちる」「一石二鳥」「あぶはち取らず」「後の祭り」「塵も積もれば山となる」「急がば回れ」「転ばぬ先の知恵」
 故事成語の例として「五十歩百歩」「矛盾」「背水の陣」「漁夫の利」「推敲」「水魚の交わり」が、挙げられています。
 意味を調べながら、語彙力を高めていく4年生です。
 
14:47 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/05

6年生 行事に向かって

| by 日永っ子のようす
 6年生が、2学期の大きな行事「音楽会」「運動会」に向けて、ビジョン(めざしている将来像)、目的を話しあっていました。
 音楽会については、実行委員が中心となり
「すべての人と繋がる音楽会」「最高学年として楽しみながら気持ちを伝える」を理由とともに提案し、共感する様子が。
 各クラスに分かれても、運動会等にかかわって「つながる」の意味を深める姿が。
 音楽会、運動会、修学旅行と続く2学期。「つながる」を意識して充実した行事を創りあげていこうとする6年生です。
  

10:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/04

全校 作品展

| by 日永っ子のようす
 本日より8日(月)まで、行内作品展を開催しています。
 展示場所は、1・4・6年生は、各教室前。2・3年生は多目的ホール。5年生は5年生少人数教室です。
 お時間がありましたらご来校ください。
  
  
  
  
  
 
13:42 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/04

9月5日(金)台風接近に伴って

| by 日永っ子のようす
 明朝、東海地方に台風接近による大雨が予想されています。
 今後の天候情報に、十分ご留意ください。
 また、警報発令時等の対応につきましては、本ホームページのトップページにある「警報等の発表時における安全確保について」を、改めてご確認ください。
13:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
12345