四日市市立日永小学校
 
COUNTER1118031

日誌

学校のようす
12345
2025/11/21new

1年生 マス目

| by 日永っ子のようす
 1年生書写。姿勢を整えて、丁寧に字を書いています。
 黒板には、ていねいに手本をまねして書くためのコツが。その一つが「マス目」。字を書く正方形を4つのマス目にわけて「あ」がどのように書かれているかを確かめ合っていました。
「書き始めは、左上のマス目の…」「線の終わりは…」
 なんとなく真似するところから、文字のと特徴をとらえながら、整った字を書こうと一生懸命な1年生です。
  

11:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/19new

PTA 家庭教育講座

| by 日永っ子のようす
 PTA主催、人権講演会が開催されました。保護者の方と6年生が「ネットの安全な利用方法」について学び合いました。講師は四日市市青少年育成室で、普段四日市市の若者の相談育成に携わっている方です。
 SNS上に飛び交う言葉、イラスト、動画等、が紹介され、人を傷つけ人権侵害となり、犯罪になる具体例が出されました。
 悪意がなくとも、受け手に意図がはっきりと伝わらない表現から、トラブルにつながる危険性や面白半分の情報発信が大変な犯罪行為として処罰されることなど。情報を発信したり受け取ったりするうえで気を付けなければいけないことが語られました。自分には関係ないではなく、情報は身の回りで飛び交います。否が応でもそれが正しい事実なのか、信頼できることなのかを判断して、行動する力が求められています。そのことが互いの人権を守ることにもなります。真剣に耳を傾ける6年生です。
 
14:30 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/18new

2年生「日永うちわ」稲藤さん

| by 日永小学校職員

  本日、日永小学校の体育館にて、株式会社稲藤の社長・稲垣さんをお迎えし、お話を伺いました。会社のことや「日永うちわ」の歴史、そしてその特徴について、たくさんのお話を聞くことができました。

 また、楽しい三つのクイズもあり、子どもたちは大いに盛り上がりました。さらに、香るうちわの秘密についても知ることができ、貴重な学びの時間となりました。
   
 


17:33 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/17new

6年生 パンの比較

| by 日永っ子のようす
 6年生、食育の授業。今日は栄養教諭が指導者として前に立ち「給食のパンと市販のパンの成分比較」から考えあう時間を持ちました。
 提示されたのは、双方の成分表。給食のパンには7個の成分名(小麦粉、ショートニング、脱脂粉乳、砂糖、マーガリン、塩、イースト)。対して市販のパンには大量の成分名(小麦粉、マーガリン、糖類、粉末水あめ、パン酵母、乳等を主要原料とする食品、卵、食塩、加工油脂、香料、酸化防止剤、着色料)が記載されています。
 なぜこれほど違うのか。それぞれの成分の狙いは?
「見た目かな」「長持ちさせるため」「おいしい?」「体によい?」推測しながら、説明を聞き、それぞれの特徴を理解し、給食パンの狙いを含め、食育について考えあう6年生です。
  

13:56 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/17new

3年生 要約する

| by 日永っ子のようす
 3年生国語、説明文「せっちゃくざいの今と昔」。
 この教材で学ぶことは「要約する」です。教科書には「文章の内容を短くまとめること」とあります。様々な場面で、相手にわかりやすく短く伝えることは求められてきます。その基本を学ぶ教材でもあります。
 しかし要約…短くまとめる…といわれても何から始めれば?そこで3年生は、
「筆者が伝えようとしている大事な言葉に線を引こう」
「大切な文にも線を引こう」
「その言葉や文をつないでみよう」
から、始めました。
 要約を通して、本文を読み直し、読解力を高める3年生です。
 
12:20 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/17new

5年生 迷路のような

| by 日永っ子のようす
 5年生図工「水彩画」。題材は「迷路のような不思議な木」。
 木を主役にして、幹、枝、葉を組み合わせて迷路をイメージした作品を創作します。色全体にも統一感を出して、背景の色と濃淡でアクセントを作り、不思議な世界観が表れてきます。
 一人ひとりの個性やアイデアが細部に表れており、完成が楽しみです。
  
 
11:29 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/14

2年生 ぎゅっとしたい

| by 日永っ子のようす
 2年生図工、紙工作「ぎゅっとしたい私の友だち」。
 大きな紙袋に詰め物をすると大きなクッションに。そこに思い思いにデコレーションして「ぎゅっとしたい私の友だち」を作ります。
 かわいいペットや魚や想像したキャラクターなど、想像力が広がる2年生。どんな友だちが出来上がるのか楽しみです。
  
 
10:09 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/13

4年生 ベースボール型

| by 日永っ子のようす
 4年生体育「ベースボール型ボールゲーム」。
 今の時代小学生にとって、放課後「草野球」は、経験することはほぼなくなってしまいました。キャッチボール体験も乏しい様子です。
 しかし、今日は運動場に野球に似たラインが描かれました。ホームベースに見立てたフラフープの中に、大中小のボール。打者は好きな一つを選び、投げても蹴ってもよし。守備側がボールをホームに戻すまでの間に、一塁ベース側に置かれたコーンを回って戻ってくれば得点です。そのコーンは近いほうから1点2点3点と違いがあり、どこを回ってくるかにも頭を使います。
 このゲームには空振りがありません。どの子にも得点チャンスが生まれます。守備側も考えて散らばり、パスしたり全力で走ったりして最小限の得点に抑えようと考えています。
 楽しみながら、ボールゲームで身体を鍛える4年生です。
  
 
10:07 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/12

6年生 修学旅行2日目フォト 

| by 日永っ子のようす
 6年生修学旅行2日目。
 朝食~出発~金閣~龍安寺~映画村~帰路へ
 思い出の1ページになりますように。
 
  
  
  
  
  
 
10:02 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/11/11

6年生 修学旅行1日目フォト

| by 日永っ子のようす
 6年生修学旅行1日目。気持ち良い気候の中、日程を終えました。
 出発式~二条城~分散学習~聞法会館~夕食~学年でつながる時間~担任の先生からクラスみんなへの手紙~実行員会より友よ
 ひながっ子6年生の素敵な思い出になりますように。
  
  
  
  
  
  
  
 
20:35 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0) | 今日の出来事
12345