この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」
12345
2025/04/19new

授業参観 4月19日

| by 保々小学校長
今日は本年度第1回目の
土曜活用の授業参観でした。
入学・進級した新しい学年・クラスの様子を
見ていただきました。





保護者の方の参観が楽しみで落ち着かない人もいて、
いつも以上に張り切ったり、
いつもになく緊張したり・・・と
そんなところもありましたが、
子どもたちは頑張っていたように思います。






感想のほか、お気づきのことなどありましたら、
学校までお寄せください。
本日は、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。
12:27
2025/04/18new

3年生 校区たんけん 4月18日

| by 保々小学校長
昨日、今日と校区たんけんしました。

2年生の町たんけんで覚えているのか、
もうすぐ、〇〇さんの家だよ!と
話します。


この辺は、田んぼが多いね。
これは、麦畑だったんだ。
この池には、コイがいる!
いろいろ見つけられたようです。
しっかり見て、メモしています。

保々の町の特徴について、みんなで考えていきます。
20:47
2025/04/17new

1・4・5年 授業の様子から 4月17日

| by 保々小学校長
1年生 算数
数の学習です。
教科書の絵の中のものを数えます。
絵の上に、ブロックを置きながら、数えます。
その数を指でつくります。
 7!

みんな楽しそうです。

4年生 理科
学年園の土を耕していました。
みんなで力を合わせて、作業です。

何を植えるのかな。

5年生 国語 おにぎり石の伝説
このクラスでは、新出漢字を
ビンゴで学習しています。

ビンゴ!
楽しそうです。

このクラスでは、石の伝説の話ということから
ふれあい会館のキラキラ光る石の伝説の話になり
大盛り上がり!

このクラスも楽しそうです。
19:27
2025/04/17new

6年生 集中! 4月17日

| by 保々小学校長
今年の全国学力・学習状況調査は、国語・算数・理科の3教科でした。
どの人の集中して、真剣に取り組んでいました。


3限続きの調査で、きっと疲れたと思いますが、
4限目も授業に取り組む6年生でした。
何ができて、何ができなかったか
自分の強み、弱みを知って、これからの学習に生かします。
19:20
2025/04/16new

2年生 ドッジボール 4月16日

| by 保々小学校長
運動場から楽しそうな元気な声が聞こえてきました。
2年生が、体育でドッジボールをしています。
自分からボールを取りに行く積極的な姿が2年生らしい!

ボールを二人で追いかけて、
一人の子がこけてしまいました。
痛みをこらえて立ち上がったのも、
さすが2年生!
大丈夫?と心配して声をかけたのも、
さすが2年生!

先生の「校長先生にハイポーズ!」のかけ声に、
みんなノリノリのピースサイン!

これも、さすが2年生です。
19:50
2025/04/16new

3・5年生 観察! 4月15日

| by 保々小学校長
5年生の人が、タブレットで春の植物を撮影しています。
どうやら図工の作品作りの素材を集めているようです。


どの角度から撮影するといいか工夫していました。

3年生は、理科で春の草花を観察していました。

先生の解説を聴き、植物の名前やその言われなど
学んでいました。
シロツメクサというのはね・・・

お話も聴いて観察すると、
草花のことがさらによくわかりますね。
19:37
2025/04/14

5・6年生 委員会活動 4月14日

| by 保々小学校長
前期の委員会活動が始まりました。
仕事の説明を聴き、当番の日を決めたり、
どんなふうに活動するか
話し合いました。

今度の1年生を迎える会の計画を立てています。

さっそく、それぞれの活動に
チャレンジしていました。




みんなが安全に安心して過ごせる保々小学校を目指して取り組みます。
1~4年生の人とも協力しながら、
なかまとともに、ワクワクやってみる!です。
21:30
2025/04/14

4年生 遠く遠く! 4月14日

| by 保々小学校長
スポーツテストに向けて練習をしていました。
ソフトボール投げの動きにつながる、ジャべボールに取り組みました。
ボールを投げると、ヒューと音がします。
1本目の線を越えることを目標にしているようですが、
なかなか越えられない人も・・・


お手本の人の投げ方を参考に

 投げる角度は、30~35度
 腕はムチのようにしならせて
 踏み出す足は、まっすぐに向けよう

再度チャレンジです。


遠く!遠く!
14:11
2025/04/14

避難訓練 4月14日

| by 保々小学校長
2限目に避難訓練を行いました。
新しい学年になって、教室の場所も変わり、
避難経路や避難の仕方を確認することが
この訓練のめあてです。




ふりかえりでは、ほとんどの人ができたと手をあげました。

訓練でやり方を知るだけでなく、
なぜそうするのか、
その理由も考え、理解することが大切だと話しました。
そうすることで、
本当に災害が起きた時、
より安全な方法を考えることができます。
考えて、行動することが、自分やまわりの人の命を守ります。

災害の時も、問いを持ち、なかまとともに考えて行動です!
13:06
2025/04/11

3年生 ピカピカ!そうじ 4月11日  

| by 保々小学校長
今日から、そうじが始まりました。
教頭先生が、職員室から出ると、
中校舎1階の廊下がピカピカに光っていたそうです。

一生懸命、ぞうきんできれいに拭いてくれていました。
さすが!の3年生です。
20:32
12345